【う】ウマヅラハギ(うまづらはぎ);長岡プチ旅行(2) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

さて、新潟県長岡市へのプチ旅行ですが・・・

地元(新潟)の名物をガッツリ食べたのは、初日 土曜の夜くらいでしたかね・・・。

 

旅行中の昼って、微妙に食べないし・・・

 

朝はホテルの食べ放題 朝ごはんをバカみたいに食っちゃったし・・・。

 

 

 

さて、夜は居酒屋に行きましたが・・・

 

 

 

行きたかった居酒屋は満員で、しょうがなく適当に入ったお店・・・これが、結果的にヒット!!

 

 

やっぱ、新潟と言えば日本酒・・・

 

 

日本酒も美味いですが、お通しで出てきたものが食感が面白く、美味しかったです。

DSC_0875.JPG

ギンバソウと言う海藻で、シャキシャキ&ヌルヌルな食感がイイです。

隣にいた地元のオッサンたちの会話を聞いてますと、蕎麦の上にコレを載せて食べると、美味しいらしいです。

 

 

忘れてはいけないのが、栃尾の油揚げ

 

 


DSC_0877.JPG

栃尾は長岡市の一地方です。

厚みのある油揚げが美味で、さらに薬味の南蛮味噌が更に美味しさアップです。

味噌だけでも、酒のツマミになるし・・・。
 

今回のヒットが、こちらのお刺身・・・ウマヅラハギです。

 

名前がインパクトあるので、なんとなく頼んだものです。

 

カワハギの一種で、白身なので このまま食べると淡白な味ですが・・・

 

隣のオッサンたちの話が聞こえたのですが・・・

 

この魚の肝を醤油に溶かして、それを刺身につけて食べると美味いそうです。


オッサンたちの話を聞いてないふりして、さっそく試してみました。

魚の身だけですと淡白だった味が、このタレで脂ギッシュな濃厚な味に!

調べたところ、ウマヅラハギの肝は「海のフォアグラ」と呼ばれるくらい脂が多く、醤油で溶かして濃厚なタレになるんですよね。

ちなみに、肝そのものも食べてみましたが、すごく美味しかったです!

ウマヅラハギは、今回の最大のヒットです。

 


まぁ、居酒屋で油揚げとウマヅラハギで大満足だったのですが・・・

 

ちょっと、それで終わるのももったいないので・・・

別なお店で、へぎそばを食べてきました。

DSC_0880.JPG

まぁ、蕎麦だけでなく、その付け合わせの天ぷらで、日本酒をひっかけましたけどね・・・。

 

 

新潟県に訪れるのは、今回で2回目ですが・・・

 

 

食べ物と酒は美味いですね。

ちょっと、東京から遠くないので、プチ旅行を今後もしようかな・・・。