■東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける | 原発事故は東電が招いた人災

■東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける

■東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける 日経BP 2007年2月1日
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
東京電力は1月31日、原子力発電所で行った定期検査に関するデータの改ざんについて調査結果をまとめた。福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、悪質な改ざんが明らかになった。

東電によると、柏崎刈羽1号機では1992年5月、ECCSの一部で、原子炉が停止した際などに残留熱を取り除く4台のポンプのうち1台が、定期検査の前日に故障した。そこで故障を隠して定期検査をごまかし、そのまま原子炉を起動、2日後に復旧した。東電では、ほかの装置で炉心冷却機能を維持できるため、安全上の問題はなかったとしている。

福島第一の1~6号機では1979年6月~2002年4月、柏崎刈羽3号機では1994年11月に、それぞれECCSのポンプの圧力計の指示値を改ざんした。また福島第一の1~6号機は1977年10月~2002年3月、福島第ニの1~3号機は1990年1月~2002年8月に、それぞれ不正に警報装置の設定値変更、除外などを行った。

さらに福島第一の1号機は1979~1998年、蒸気の流量を監視し、弁を作動させる装置を不正に設定して検査を受けた。柏崎刈羽1~3号機では 1994年9月~1998年10月、蒸気の隔離弁の漏えい率を改ざん。同7号機は1998年8月~2001年3月、実在しない「タービン機械式トリップ弁作動トリップ」警報について、実在するかのように検査報告した。福島第一原子力発電所2号機では中性子検出器を不適切な場所に設置して、検査結果をごまかしてたという。

このほか定期検査とは無関係に、柏崎刈羽原発では放射能の測定値を改ざんしていた。1995~1997年ごろ、排気筒から出る放射性物質の濃度が実際より低いように見せかけた。