なんとも大変なことになりました。

ちょうど一週間まえの今頃、机からPCは落ちるわ、書類は落ちるは身の危険を感じた地震というものを経験しました。あわてて日比谷公園に避難して、雨が降りだしたので戻って、そこから後は電車が走らず延々と。。。

1週間経った今は、コンビニ行ってもスーパー行ってもモノがない状態。

原発クライシスで、そのうち万策尽きるのでは、という恐怖感を覚えつつ、電力不足で、電車の運行が少なかったりしています。

そんな折、

節電してくれと、国が言っているのにセ・リーグはもうすぐ公式戦を開始するようです。

いい加減にしてくれ!

プロ野球は大好きですよ、そりゃあもう子どもの頃からね

でも、みんな今、できることは少しでもやろう、としています。

ちょっと電気を使うのを控えたりしているんです。

そんな時にナイターで試合やられてもね、その照明が気になって、試合に集中できん。

照明以外にも電力消費が増えるはずです。

計画停電の意味なくなるやん。

もうちょっとね、待ってもいいんでないかい?


対抗措置やな、

せ・リーグが試合を強行するなら、東電はその時間帯、そのエリアを停電にしたったらええやん。


ちょっと憤り感じたんでね

けど、小心者だから、ちっちゃくち~っちゃく書いときましたわ


1月5日
年明けのニュース
Mick Karnの訃報にがっくり。
RainTreeCrowのような感じでまた
Japanの再結成もあるんじゃないかと思っていましたが
永遠に叶わないことになっちゃった


Sensitive

Myleneのニューアルバム
アマゾンは勝手に予約をキャンセルしてた
びっくりして再度リクエスト
いったいいつになったら届くやら
ヨソで買ったらいいのだろうけど、こっちも意地じゃ!

N'aie Plus D'Amertume

Stingが来日公演しますね
あいにく都合がつかず、行けないんです。
残念!


1月8日
東京ドームでやってる「ふるさと祭り」に行ってきました
どんぶり選手権みたいなのは、人が多すぎてパス
それでもとても全部見れないくらいの出店の数
こんなにすごいものだとは思いませんでした
岩手の「ささきのせんべい」
徳島のハモの揚げたの(でもまとめ買いできません。その場で1~2切れしか食べれない)
飛騨牛のお弁当(フジテレビ系列局のコーナー)
松尾のジンギスカン
琥珀堂の米沢牛コロッケ
とっても美味しおいしい でした

湯島天神にも寄った
姪が受験やからね
お守り買うとったわ
姪の家族はオーストラリアに住んでいて
今は帰国してるんだけど
TOEFLで点取らないといけないだそうで
お勉強してました。
日本にいるときはようせんかったのに
なんだろう、環境かねぇ、今は全然違うみたい。


うーん、これじゃ日記だな


1月12日
じんましんが夜にでるようになって
かゆくて眠れないので、病院に行った
なんだかアレルギー体質になっちゃったらしい
最近はね

リージョンフリーで使えるDVDのハードを購入し、
リージョン1(日本はこれ)以外のリージョンやPAL方式などのDVDを買って見漁ってます。
別にリージョン1でいいんだけど、欲しいものはそうじゃないものが多いんですよ

12月に入って買ったDVDは↓↓↓

$Jama Pumpkin Head
Mylene Farmer - Live at Bercy

Myleneはこうやって映像になると、その凄さがわかるなぁ

$Jama Pumpkin Head
Mylene Farmer - Mylenium Tour

$Jama Pumpkin Head
Mylene Farmer - Avant Que L'Ombre a Bercy

3本ともライブ盤ですが、重なる曲はそんなにありません。
Melene Farmerは、この他にPV集を3作(Ⅰ, Ⅱ&Ⅳ, Ⅲ)を買いました。
PVといってもどれも凄く凝っています。
お金のかけ方が違うのかな。
5分程度の曲のプロモに映画を見てるような壮大さとドラマ性を感じます。
ここは改めて紹介したいところです。

$Jama Pumpkin Head
Indochine - Alice & June Tour

Indochineはこれまでにかなりメンバーも入れ替わりましたが、最近また、いいカンジなんです。


$Jama Pumpkin Head
Kyo - Kyosphere

Kyoのミニ作品集とでもいうのでしょうか?今のところ、発売されているDVDはこれだけ

$Jama Pumpkin Head
Etienne Daho - Live 2001

静かな、というよりも円熟味を増してきたダオ様が見れます