徒然草 第207段 | 古文教室オフィシャルブログ

古文教室オフィシャルブログ

面白いことと、古文とかをのせていきまーす。
漢文もね。
無料メルマガもよろしくでーす。
http://melma.com/sp/backnumber_197937/

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ)/河合出版
¥756
Amazon.co.jp


亀山殿建てられんとて地を引かれけるに、大きなる蛇(くちなわ)、数も知らず凝り集りたる塚ありけり。「この所の神なり」と言ひて、事の由を申しければ、「いかがあるべき」と勅問ありけるに、「古くよりこの地を占めたる物ならば、さうなく掘り捨てられ難し」と皆人申されけるに、この大臣、一人、「王土にをらん虫、皇居を建てられんに、何の祟りをかなすべき。鬼神はよこしまなし。咎むべからず。ただ、皆掘り捨つべし」と申されたりければ、塚を崩して、蛇をば大井河に流してげり。

さらに祟りなかりけり。


現代語訳

亀山殿の屋敷を建設しようとして、土地の地ならしをしていると、大きな蛇が数も数えられないほど沢山寄り集っている塚が見つかった。建設担当の役人は『この蛇は、この土地の神である』と言って工事を中止し、その蛇塚が出てきた状況を後嵯峨院に伝えると、反対に院から『どうしたほうが良いのか』と勅問をされてしまった。

『古くからこの地にいる蛇神ですから、そう簡単には掘り捨てられないでしょう』とみんなが申し上げた。だが、亀山殿の建設責任者である大臣(徳大寺実基)ひとりだけが反対して、『陛下が支配する王土に住んでいる蛇が、どうして皇居を建てているのに祟りを起こすだろうか、いや起こすはずもない。鬼神は邪心を持たず、建設を中断すべきではない。ただみんなで蛇を掘り出して川に流せば良い』と申し上げた。大臣がそう言うので、蛇塚を崩して大量の蛇を大井川に流してしまった。

蛇を川に流したにも関わらず、(大臣の言うとおり)祟りなどは全くなかった。