徒然草 第114段 | 古文教室オフィシャルブログ

古文教室オフィシャルブログ

面白いことと、古文とかをのせていきまーす。
漢文もね。
無料メルマガもよろしくでーす。
http://melma.com/sp/backnumber_197937/

今出川の大殿、嵯峨へおはしけるに、有栖川のわたりに、水の流れたる所にて、賽王丸、御牛を追ひたりければ、あがきの水、前板までささとかかりけるを、為則、御車のしりに候ひけるが、『希有の童かな。かかる所にて御牛をば追ふものか』と言ひたりければ、大殿、御気色悪しくなりて、『おのれ、車やらん事、賽王丸にまさりてえ知らじ。希有の男なり』とて、御車に頭を打ち当てられにけり。この高名の賽王丸は、太秦殿の男、料の御牛飼いぞかし。

この太秦殿に侍りける女房の名ども、一人はひざさち、一人はことづち、一人ははふばら、一人はおとうしと付けられけり。


現代語訳


今出川の大殿(太政大臣・西園寺公相)が、牛車で嵯峨へお出かけになった時、有栖川の辺りの、水が流れているぬかるんだ道で、牛車の賽王丸がは車が泥濘(ぬかるみ)にはまり込まないように激しく牛を追い立てた。牛はあがいて水を蹴散らし、その水が大殿の御前までササッとかかったのだが、牛車の後ろに乗っていた従者の為則がそれを見て、『なんて馬鹿な奴だ、こんな水たまりの場所で牛を激しく追うなんて』ととがめた。

その様子を見ていた大殿は、機嫌が悪くなって、『おのれ!車を動かすことにおいて、お前は牛飼いに勝っているとでも言うのか。馬鹿はお前のほうだ』と為則の頭を車に打ち付けた。この高名な牛飼いの男は、太秦殿の賽王丸といい、賽王丸は大殿に歴代仕えてきた牛飼いであった。

(代々牛飼いの仕事で大殿に仕えてきた)太秦殿に仕えている女房の名前は、牛にちなんだ名前であり一人はひざさち、一人はことづち、一人ははふばら、一人はおとうしと名づけられていた。