サンデー毎日 この大学は、この企業に強い!【高槻川添教室】 | 高槻市川添の学習塾SCOT 高槻川添教室・SCOT高等学院 スタッフブログ

サンデー毎日 この大学は、この企業に強い!【高槻川添教室】

先週のサンデー毎日にまた就職に関する記事が載っていたので、紹介します。2010年~2014年までの就職者総数の人数の多い上位10校です。主な企業の上位10校は下記の通りです。左の数字が就職者数で右の数字が占有率(%)です。


日清食品
1 早稲田大 19 8.5
2 大阪大 12 5.4
2 同志社大 
4 慶応大 11 4.9
5   北海道大 8 3.6
  京都大
     関西学院大
8  東京大 6 2.7
 東京理科大 
 立命館大 


トヨタ自動車
1 大阪大 155 5.6
2 慶応大 142 5.2
3 京都大 140 5.1
4 名古屋大 132 4.8
5 東京大 128 4.7
6 九州大 122 4.4
7 東京工業大 115 4.2
8 早稲田大 114 4.1
9 東北大 102 3.7
10 神戸大 81 2.9


NTTドコモ
1 早稲田大 92 7.6
2 慶応大 83 6.8
3 大阪大 52 4.3
4 東京大 42 3.5
5 京都大 39 3.2
   明治大
7 東京工業大 35 2.9
8 九州大 33 2.7
   東京理科大
      同志社大 
      立命館大


アサヒビール
1 早稲田大 29 8.7
2 慶応大 23 6.9
3 同志社大 15 4.5
4 明治大 14 4.2
   関西大
6    京都大 12 3.6
      関西学院大 
8 青山学院大 10 3.0
      立教大 
10 東京大 8 2.4
        九州大


日立製作所
1 東京大 246 7.6
2 早稲田大 233 7.2
3 慶応大 181 5.6
4 東京工業大 135 4.2
5 大阪大 124 3.8
6 東京理科大 121 3.7
7 東北大 119 3.7
8 北海道大 96 3.0
      京都大
10 同志社大 93 2.9


三井住友銀行
1 早稲田大 300 6.2
2 関西学院大 299 6.1
3 慶応大 276 5.7
4 同志社大 224 4.6
5 関西大 195 4.0
6 大阪大 148 3.0
7 立命館大 142 2.9
8 神戸大 130 2.7
9 立教大 119 2.4
10 東京大 111 2.3


ソニー
1 慶応大 170 15.6
2 早稲田大 113 10.4
3 東京大 110 10.1
4 東京工業大 81 7.4
5 大阪大 63 5.8
6 京都大 37 3.4
7 東京理科大 35 3.2
8 東北大 28 2.6
9 電気通信大 23 2.1
10 立命館大 22 2.0


三菱商事
1 慶応大 242 24.9
2 東京大 179 18.4
3 早稲田大 166 17.1
4 一橋大 55 5.7
5 京都大 53 5.5
6 上智大 36 3.7
7 大阪大 18 1.9
8 東京外国語大 16 1.6
9 青山学院大 15 1.5
10 東京工業大 14 1.4


電通
1 慶応大 169 19.3
2 早稲田大 125 14.3
3 東京大 80 9.1
4 京都大 37 4.2
5 大阪大 19 2.2
   立教大 
7 青山学院大 18 2.1
8 一橋大 15 1.7
9 多摩美術大 13 1.5
   日本大 13 1.5


三井物産
1 慶応大 163 20.5
2 早稲田大 125 15.7
3 東京大 118 14.9
4 一橋大 49 6.2
5 京都大 48 6.0
6 上智大 28 3.5
7 立教大 13 1.6
8 東京外国語大 11 1.4
      明治大 
10 東京工業大 10 1.3
     神戸大 
  立命館大


マツダ
1 広島大 60 9.7
2 大阪大 34 5.5
3 九州大 27 4.4
4 早稲田大 25 4.1
5 神戸大 18 2.9
      九州工業大 
7 岡山大 16 2.6
8 同志社大 13 2.1
9 東京大 12 1.9
      東京工業大
   山口大


三菱東京UFJ銀行
1 慶応大 526 8.8
2 早稲田大 487 8.2
3 関西学院大 228 3.8
4 同志社大 225 3.8
5 立教大 218 3.7
6 明治大 205 3.4
7 南山大 200 3.4
8 青山学院大 186 3.1
9 東京大 183 3.1
10 法政大 161 2.7


記事によると、大学間の採用数の差が小さい「バランスよく就職している企業」と「一部の大学が多く就職している企業」に分かれています。


地元の名古屋大を抑えてトヨタのトップになった大阪大は就職実績では京大と遜色なく神戸大が強かった文系職種でも有名企業に就職しています。


商社は東大と早慶が突出していて3校の占有率は三井物産、三菱商事ともに5割を超えています。


銀行でも早慶の就職者数が抜けています。ただ、早慶の銀行の占有率は商社ほど高くなく、三井住友銀行では17.6%が関関同立(関西学院大・関西大・同志社大・立命館大)となっています。


ただ気をつけて欲しいことは私立大学は学生数が多いので、その分就職者数が多くなるので簡単に銀行に入って半沢直樹(慶応大学卒業の設定ですが)のようになれると思わないようにしましょう。


有名大学の名前は説明会の予約が取りやすかったり、書類選考で落ちない程度なので、勉強はもちろんですが、クラブ活動などを頑張って、企業が一緒に働きたいと思う人間性を磨きましょう




記事の載っていたサンデー毎日の表紙



学習塾SCOT
高槻川添教室
岡本