第2回進路希望調査【高槻川添教室】
大阪府公立中学校長会は21日、府内の公立中学3年を対象にした第2回進路希望調査(15日現在)の結果を発表しました。2013年春から導入されて高倍率だった公立前期普通科の平均倍率が前年同期比0.33ポイント減の3.57倍で今回からの学区撤廃を踏まえ、従来の学区を超えた学校を志望したのは3.9%でした。
前期普通科は平均倍率5倍以上の学校が減少し「前回の倍率の高さを見て、後期だけを受ける人がでてきた」(同校長会)とみられます。
前期入試での学区撤廃の影響は、普通科23,289人のうち従来の学区を超えた学校志望者が900人強。旧4学区中、府の中央部を占める旧第2,3学区の生徒が他学区を志望する割合が高かったとのことです。
私立は全体の倍率が2.72倍(前年同期比0.05ポイント増)、募集人員を超えても受け入れ可能な増員可能数を含めれば2.37倍。専願者だけで募集人員を超えた学校数は25校(同4校増)でした。
主な学校の倍率は下記の通りです。
前期普通科 旧第1学区
東淀川 3.41
北淀 3.20
西淀川 1.58
池田 4.25
渋谷 2.44
池田北 0.96
桜塚 5.73
豊島 4.15
刀根山 3.46
春日丘 5.38
茨木西 3.09
福井 2.43
北摂つばさ 3.11
吹田 3.01
吹田東 3.81
北千里 5.34
山田 5.88
三島 6.00
高槻北 4.45
芥川 4.36
阿武野 2.59
大冠 3.21
島本 2.26
前期普通科単位制
槻の木 1.38
前期専門学科
工業に関する学科
茨木工科 総合募集 1.13
茨木工科 大学進学専科 0.55
国際教養科
箕面 国際教養 2.98
国際文化科
千里 国際文化 2.17
体育に関する学科
摂津 体育 1.64
総合科学科
千里 総合科学 2.05
文理学科
北野 文理学 3.27
豊中 文理学 3.21
茨木 文理学 3.43
ご存知の方が多いと思いますが、前期普通科の定員が80名と少ないので、高倍率になり合格が難しいです。もし不合格となっても後期で1ランク下げずに最後まであきらめずに前期と同じ高校を受験した方がいいと思います。(前期の受験校が1ランク上のチャレンジ校でなければですが。)
学習塾SCOT
高槻川添教室
岡本