箕面自由学園中学・高校 塾対象説明会 【高槻川添教室】 | 高槻市川添の学習塾SCOT 高槻川添教室・SCOT高等学院 スタッフブログ

箕面自由学園中学・高校 塾対象説明会 【高槻川添教室】

先週、箕面自由学園中学・高校の塾対象説明会に行ってきました。




説明会の前に吹奏楽部の演奏がありました。昨年度は全日本マーチングコンテストで金賞を受賞したそうです。写真はありませんが、チアリーダー部のチアリーディングもありました。



まず、高校は募集人員の変更があり、スーパー特進は30名のままですが、特別進学コースが125名から180名に総合進学コースが125名から160名にクラブ選抜コースが40名から70名になります。


スーパー特進の特徴としては30名を2年生からは文系・理系それぞれ15名×2クラスにして高1から先取り学習で高3の1学期までに高3の履修内容を終わらせて入試対策に入るそうです。

また、放課後に90分の自学自習の時間があり、水曜日が質問ができる日で水曜日以外は質問を避け自分の力で問題解決を行う力を身につけるよう努力します。すべての曜日でOBの阪大生がチューターとして自習室の管理を行っています。

その他のカリキュラムとして大学訪問見学があり、今年はノーベル医学生理学賞を受賞された山中教授が1999年から5年間勤めていた奈良先端科学技術大学院大学に行ったそうです。

先端科学技術大学院大学という学校に興味がある人は高槻川添教室にも北陸先端科学技術大学院大学出身の重枝先生がいるので話を聞いてみよう

特別進学コースの特徴としては入試の成績で習熟度別にクラス編成をすることです。私が気になった点は早朝テスト(5分)を毎日実施し60%以下の生徒は再テストをして再テストでも合格できない場合は土曜の放課後に再々テストを実施するところです。

総合進学コースの特徴はクラブ活動と勉学の完全両立を目指すコースで居残り補習を実施せずクラブ所属者は放課後はクラブに参加します。また、強化クラブ入部を希望する生徒が在籍可能となるコースです。

クラブ選抜コースはチアリーダー部、アメリカンフットボール部、吹奏楽部、女子バレーボール部、男子バスケットボール部が強化クラブとなります。

中学校はまず、公立中学校との授業時間差を強調されていました。英語は公立中学が1週間4時間に対し8時間もあるそうです。3年間では805時間の差があるそうです。また、英数国の教科ごとに習熟度別クラス編成を行っていて学期ごとにクラス編成を見直しているそうです。授業時間外にも3年間で早朝テスト(158時間)、フォローアップ補習(578時間)を行っています。

中学から高校に上がるだけでなく、難関国公立私立高校への進学も可能で北野(文理学科)1名、豊中(文理学科)2名、千里2名、豊中(普通科)1名、池田(普通科)3名、箕面(国際)2名、洛南1名、明星1名、関西大第一1名、清風1名などの実績があるそうです。卒業後の進路も選択肢がたくさんあっていいのではないかと感じました。




学習塾SCOT
高槻川添教室
岡本