西大和学園中・高 塾対象学校説明会 【高槻川添教室】
今週は西大和学園中・高 塾対象学校説明会に行ってきました。
まず、学園長の挨拶があり、その中で新聞などでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、吹田市のJR官舎跡地に大和大学を平成26年4月に開校し、教育学部と保健医療学部の2学部を設置するとの話がありました。また、挨拶の中では正式に決まったことではないので具体的な話がありませんでしたが、新聞では当初、島本町にキャンパスの新設を計画していたが、十分な用地を確保できず断念。ただ、同町内で中高一貫校の新設も計画しており、今後も用地取得の交渉を続けると報道されています。
島本町周辺では有名校の進出が続いています。関西大学がJR高槻駅前に高槻ミューズキャンパスを開設し、小、中、高校を設置したほか、立命館大学も立命館中学・高校を長岡京市へ移転することを決めています。立命館大も、経営学部や政策科学部などを茨木市へ移す計画です。
高槻の人にとっては西大和を含めて、近くに多くの学校が進出して選択肢が広がるのではないでしょうか。
話を戻して西大和の中学入試についてですが、24年度は受験者が1300名で前年比94名増えたので合格者も503名(前年比118名)となりました。帰国生入試を行っていて、試験科目は英語(筆記 )、国語、算数、英語(エッセイ)、面接(英語)となっています。英語の問題のレベルは英検2級レベルです。
高校入試も帰国生入試を行っています。帰国生入試Aの試験科目は国語、数学、英語、グループ面接です。帰国生入試Bの試験科目は国語、数学、英語(筆記)、英語(エッセイ)、個人面接(英語)です。Bの英語の問題のレベルは英検準1級レベルです。
また、私が気になったことは入試担当の先生が「もう少し注意をすれば、点数アップにつながると思われる事柄」として以下のことを挙げていたことです。
・文字を丁寧に書くこと
・計算を正確にすばやく行うこと
・文章が長い問題や複雑な問題に粘り強く最後まで考える習慣をつける
・英作文については教科書などの基本文を正しく書けることが最も重要です
毎年多くの東大、京大合格者を輩出する西大和の先生でも、ごくごく基本的なことを言っています。なかなか点数が上がらないと思う人は上記の4点について振り返って取り組み方を改めましょう。
学習塾SCOT
高槻川添教室
岡本
まず、学園長の挨拶があり、その中で新聞などでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、吹田市のJR官舎跡地に大和大学を平成26年4月に開校し、教育学部と保健医療学部の2学部を設置するとの話がありました。また、挨拶の中では正式に決まったことではないので具体的な話がありませんでしたが、新聞では当初、島本町にキャンパスの新設を計画していたが、十分な用地を確保できず断念。ただ、同町内で中高一貫校の新設も計画しており、今後も用地取得の交渉を続けると報道されています。
島本町周辺では有名校の進出が続いています。関西大学がJR高槻駅前に高槻ミューズキャンパスを開設し、小、中、高校を設置したほか、立命館大学も立命館中学・高校を長岡京市へ移転することを決めています。立命館大も、経営学部や政策科学部などを茨木市へ移す計画です。
高槻の人にとっては西大和を含めて、近くに多くの学校が進出して選択肢が広がるのではないでしょうか。
話を戻して西大和の中学入試についてですが、24年度は受験者が1300名で前年比94名増えたので合格者も503名(前年比118名)となりました。帰国生入試を行っていて、試験科目は英語(筆記 )、国語、算数、英語(エッセイ)、面接(英語)となっています。英語の問題のレベルは英検2級レベルです。
高校入試も帰国生入試を行っています。帰国生入試Aの試験科目は国語、数学、英語、グループ面接です。帰国生入試Bの試験科目は国語、数学、英語(筆記)、英語(エッセイ)、個人面接(英語)です。Bの英語の問題のレベルは英検準1級レベルです。
また、私が気になったことは入試担当の先生が「もう少し注意をすれば、点数アップにつながると思われる事柄」として以下のことを挙げていたことです。
・文字を丁寧に書くこと
・計算を正確にすばやく行うこと
・文章が長い問題や複雑な問題に粘り強く最後まで考える習慣をつける
・英作文については教科書などの基本文を正しく書けることが最も重要です
毎年多くの東大、京大合格者を輩出する西大和の先生でも、ごくごく基本的なことを言っています。なかなか点数が上がらないと思う人は上記の4点について振り返って取り組み方を改めましょう。
学習塾SCOT
高槻川添教室
岡本
