時間がなくて(-_-;)なかなか息子くんの事をブログにアップできませんでした・・・と言うより、息子くんが精神的に落ち着いていたので書くことも無かったというか・・・


 でも、落ち着いて見えていたのはそう見えていただけ・・・の部分もあったんですよね。


 家庭訪問の時に、息子くんが中3になって頑張りたいことを書いた作文を先生から読ませてもらったんですけど、そこにはしっかり自分の状態を把握して『こうしていきたい!あああしていきたい!!』って言う本人の希望が書かれていました。


 本人曰く、中3になってからイライラする回数が劇的に増えているらしく(笑)


 普通学級からの編入が2名いて、その中の1人との関わり方でストレスを感じていたみたいなんですね。


 これは私は特に問題視していなくて。


 息子くんがその子とのやり取りに過剰に反応してしまっている部分もあったりするんですよ。


 今までのこの1年間は育成学級に隔離されて平和に過ごせたにしか過ぎないんですよね。


 これから受験して高校に入ったら、そうは行かない訳です。


 だから普通学級から編入してきた子がカンフル剤みたいになってくれるみたいな感じで見ている私。


 悪意を持って息子くんに接してきている訳ではないようなので、彼との関わり方が普通のクラスに入った時のための準備だったり訓練になると思っています。


 中3になってからの息子くんの落ち着いた状態を家庭訪問で聞かされた次の日に、息子くんを診てもらっている病院へ4ヶ月ぶりの通院。


 病院の先生からは、息子くんの状態に関してはっきりした診立てが出来なくて申し訳ありませんでしたと頭を下げられてしまったり・・・


 最初の診立てと全く違う息子くんの知能の部分。


 こんなに開きが出てしまったら・・・そりゃどんなお医者さんだって驚くと思います。


 そう言った部分をしっかり把握できなかったり見抜けなかった自分に責任があると言う先生。


 でも、知的な部分はなんでもないレベルだったとしても、確実に自閉は入っているわけです。


 検査の結果でも、脳の能力的な部分の偏りもみられる状態であることも事実だし・・・


 今通っている病院では、自閉の何になるのか・・・そこまで断定することが出来ないんですね。


 精神的に一番落ち込んでいるときに学校側から紹介されて検査を受けた病院。


 支援級に息子くんが編入したから落ち着いた1年間を過ごすことが出来たのが事実。


 そこで経験して自信をつけて成長できたのが事実なんですよ。


 だから私は先生を責めるとか、そんな事全く考えていません。


 あの時に支援級に進まなかったら、息子くんは毎日辛い思いをして学校生活を送っていたと思うし・・・


 来年の夏か秋には児相のドクターに診てもらって、自閉のどの種類に分類されるのか。


 そして、今後の支援の方向性を考えて行きたいと思っています。


 息子くんは多分、一生そう言うアドバイスが必要になるのではないかと思います。


 これからの学校の進路の事とか就職の事とか結婚の事とか・・・


 いろいろお話を聞いてもらってアドバイスを受けて、自分を上手くコントロール出来るようになって欲しいですよね。


 今のところ上手く行き過ぎていて、何の問題もないですね!!って毎回言われて終わりの診察だったんですけど・・・やっぱりね、問題って起こっちゃうんですよねガーン


 中3になってから、息子くんはほとんど育成学級の教室で授業を受けていません。


 ほとんどの授業を普通学級で受けています。


 で、中3ですから修学旅行もある訳で。


 息子くん本人が修学旅行の時にトラブルに巻き込まれて嫌な思いをするぐらいなら先生と行動をとった方が良いのではないか?と言う思いを口に出すようになったり・・・


 学校の先生も、今までとても落ち着いて過ごしているので、高校に行く時の準備だったりチャレンジだったりで、お友達と仲良くなれるチャンスを作れるようにといろいろ考えてくれたみたいなんですけど、ある授業時間にトラブルを起こしまして叫び


 怪我もしました。


 自分にも悪いところはある・・・って言う思いから、そのトラブルが起こっている最中に先生に言う事が出来なかった息子くん。


 先生にSOSを発してトラブルを未然に防いでいた2年生の時の対応が出来なくなっていました。


 感情に負けてしまい未然に防げなかったこと。


 本人よりも担任の先生がショックを受けていたようです。


 あまりにも良い状態で成長が見れていた分、授業の時間配分とかいろいろ息子くんの事を考えながら組んでいたのに、克服していたはずの『何かあったら助けを求める!』と言う行為が感情に流されて出来なくなっていた・・・


 3年生になって環境も変わって出来ていた事が出来なくなったり・・・


 ずっと前に進みっぱなしだったから(笑)ちょっと後退しただけって楽に考えられたらいいんだろうけど。


 やっぱりね、お医者さんや学校の先生が言うとおり環境に左右されてしまう。


 ちょっとだけ自閉の難しさを感じた出来事でしたが、修学旅行は楽しみにしている分思いっきり息子くんにはエンジョイしてもらいたい母でした音譜