あらふぃふ〜らいだぁ〜足掻く!~北海道モタードライダー奮戦記~ -2ページ目

あらふぃふ〜らいだぁ〜足掻く!~北海道モタードライダー奮戦記~

三十路を過ぎてから「観る」側から「走る」側に…草レースをきっかけに、周囲にモタード乗りも教えてくれる環境も無いのに手探りでエリア選手権など出場していました。
2018COPDによりレース引退、裏方に回っていましたが2021にS1クラスにてエリア選手権に再挑戦します。

サービス業なんで例年ほとんど関係ないんですけど、今年は前半2連休、後半は3連休取れました。




三連休初日はしゃちょーとひとしさん、それにチーム加賀谷塾?のケンタローくんとで某所にてターマック基礎練習。

久しぶりのパイロン使った基礎系をおじさんたちが身体バキバキになるまでいろんなシチュエーション作って1日走り込みました。

昨年からスポラン走りはじめて今年からグロムで乗り始めたひとしさんはコースでは体感しにくい部分を反復で修正していくことで操作幅がかなり上がってきました。

しゃちょーはかなり速いし上手いけどホールドしすぎてもうひと曲げを阻害してる部分を修正しつつ、膝スリを積極的に選択できるようなメニューをこなしてました。


加賀谷くんのGSX-Rを譲り受け、今季SUNDAYに挑戦目指しているケンタローくんには乗り方を見ながら1000のようなハイパワーにも通用するような(っても僕は古い600しか乗ったことないけどw)イメージを作りつつ乗る練習。


そして僕は先日FS450を久しぶりに乗って開けきれなかったブランクを埋めるように低速ギアでもしっかり開けきって止める、寝かせるからの開けるを中心課題に練習。

んー、まだ少し目と身体が置いていかれる気もするけど(歳は取りたくないねぇ)しっかり寝かせていくのは出来てきたのでもう少し乗り込みたいですね。


各自追走で動画撮って、帰宅後チェックポイントコメント入れた動画編集してそれぞれに送って基礎練習会無事終了。


翌日はかなり身体のあちこちキテましたが、家族サービスの合間に前オーナーのハードエンデューロ仕様からモトクロス寄りのクロスカントリーで開けて飛べるように仕様変更をお願いしたCR125Rの試走。



エンデューロコースなので8の字とか中心に車体のバランス詰めて微調整しては走るの繰り返しでしたが、あとはモトクロスコースのようなコース幅広くてライン選べるところで乗ってみるくらいまでは調整出来たとおもいます。

次は望来かな?
サドルバッグエンデューロ、Bクラス表彰台目指してこっちも練習しますよー

あ、CRには…

予備ホイルにGP210も用意してあるのでこれでこれでスポランも走りますよ(笑)

来週はMBL@つどーむ
十勝ジュニアの走行会もそろそろ申込始まると思いますので十勝スピードウェイのイベント欄のリンクから申し込みよろしくお願いします。

というわけで行ってきましたサッポロスポーツランド。



今年も3コーナーの桜を堪能することができました。

FS450は前後のサスペンションをうず潮レーシング様に送ってチェック兼ねてオーバーホールしていただきました。


純正のWPステッカーからENZOステッカーに変わって帰ってきましたおっしゃれー♬
前車両の250SX-Fの頃からWPのサスペンションは安心のうず潮レーシング様にお任せしてますが、昨今のメーカー側の製造や物流の悪化で部品到着が遅れ5月入るかも…なんて連絡頂いてましたが…
池田監督が部品到着即組み上げ発送という段取りを組んで頂いたおかげで4月のコースオープンでFS450に乗ることができました。



ガレージキタねぇなぁwww
29と30休みにするためにしばらく連勤続きだったけどフレームとエンジンだけにして各部洗浄グリスアップしておいたので1時間でバイクに戻した!

タイヤが昨年の終わりかけのなんでまずはサスの感触や体の慣らし、昨年終わりに作った課題と仮説をチェックしながら新規メンバーのひとしさんのライドアドバイスやTeam安全ガラス札幌のボスの車両やライディングを見て一日終了。

ヨンゴーは半年乗れなかったら怖いなぁ…手術もあったから筋力落ちてるのかなぁ…帰宅したくらいから腿や背中筋肉でした。

今年もサッポロスポーツランド様にお世話になります。
木金の定休日以外は走れる(たまに専有あるけど)気軽に走れて練習になるコース、皆さんもご一緒しませんか?

遅くなり申し訳ございません!

ライディングレッスンと走行会の日程がやっと決まりました。

今年からバイクで走ってみない会はバイクでジュニア!走行会(仮称)に名前を変更します。

(内容は変わらず初心者でも楽しめる走行会、北海道で活躍されているロードレーサーを講師にお招きして行うスポーツライディングレッスンです)

 

下記リンクは過去開催の模様です。

 

バイクでジュニア!走行会は...

1回目→6/1     (土)

2回目→8/31 (土)

3回目→9/28 (土)

の昨年より多い3回開催となります。そしてまだ日程は未定ですが

*ジュニアコースでの二輪枠*

も現在検討していただいております。こちらも詳細が分かりましたら告知いたします。

 

●ライディングレッスンinジュニアは...

7/13(土)

の開催予定です。

 

どちらのイベントも

各定員   40名(状況により変更する可能性あります)

参加資格  126cc以上の整備されたバイクをお持ちでサーキットを走るための装備をお持ちの方

(フルフェイスヘルメット、ヘルメットリムーバー、脊椎パット、革ツナギ、革グローブ、革ブーツで肌が露出しない)

とさせていただきます。 

 

十勝スピードウェイ様側から打診があり、昨今の物価上昇による諸経費の高騰から長らく据え置いてきた参加費を今年から改定させていただきたく思います。皆様においてはご理解の程何卒よろしくお願いいたします。

●バイクでジュニア!走行会→13,000円

●ライディングレッスンinジュニア→17,000円

 

問い合わせ先

㈱ノースステーション (事務局かみやま)

northstation2007@gmail.com

sapporomotard@gmail.com (事務局じょうとう)

 

※入場はサウスゲートからです

※バイクにゼッケンを貼付していただきます(参加者の誘導などスタッフが視認確認のため必要です)。ゼッケンは会場にて販売もしています。

参加に際しスポーツ安全保険 

十勝スピードウェイリンクtokachi.msf.ne.jpの加入を強く推奨します。

 

そこでアンケートフォームを作ったので今年のジュニアイベントについてご意見お聞かせいただきたく思います。

お手数ですが、お手すきの時にご回答いただければ今後の参考にしたく思いますのでよろしくお願いします。

 

https://forms.gle/PW23DpehJNnNKy229

 

ではよろしくお願いします。