ただ今、台風通過中です。

数年ぶりに沖縄本島へ台風が上陸していますが、宜野湾市はそれほど風が強くなくホッとしています。

 

台風というと、昔住んでいた屋久島を思い出します。

 

屋久島環境文化研修センター 初のインストラクターとして勤務して間もない頃、風速50m/sの台風の直撃を受けました。

当時はまだ寮もなく、安房にある屋久島電工の古い宿舎を借りて住んでいました。

 

 

沖縄徒然記

 

(みなさんご存知縄文杉。推定樹齢2600~7200年) 


まず、強風で台所にある勝手口のドアが壊れて開きっぱなしになり、雨風が家の中に入り込んできました。

なんとかロープで固定しようとしましたが、どうにもなりません。

 

しばらくすると、「ガッコン!ガッコン!」 と上がら大きな音が聞こえてきました。

 

だんだんその音が大きくなり、「バキバキバキーン!ガッシャーン!」 とひときわ大きな音がしたと思ったら、「バシャバシャバシャー!」 と盛大に雨漏りしはじめました。

 

外を見てみると、なんと愛車の上に屋根がのっています!!!

 

雨漏りするはずです。

天井はありますが、屋根はないのですから(笑)

 

急いで外に出てなんとか屋根を愛車の上からどけると、愛車の後ろのガラスが割れてグシャグシャになり、天井に穴が開いています。

 

何とかビニールで応急処置をして、家の中を片付けてからはカッパを着て放心状態で部屋の中にいました。

 

台風が去ってから外を歩いてみると、道にはあちこちに大木が倒れ、道路標識や信号機は曲がっており、近所のお宅も被害が多く、いかに台風が凄かったのか物語っていました。

 

 

その日は同僚の家に泊まりましたが、それから次の借家が見つかるまでの二週間は、屋根がない家に住んでいました(笑)

 

 

沖縄徒然記

(豊臣秀吉の命令により大坂城建築の為に切られたといわれるウィルソン株。この切り株の中には人が100人入れます)

 

今から思えば、台風で屋根が飛ばされるなんてなかなか普通は出来ない、いい経験をしたと思います。

 

もう二度と御免ですが(笑)

 

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

↑よろしければクリックお願いします。

 

 

  ランキングに加算されます。