声に惚れる
「一目ぼれ」ならぬ「声ぼれ」
話を聞いているのに「なんていい声なんだろ~」って思ったことない?
聴き惚れてしまう声に出会った時、急に親しみが湧いて商品の説明などをじっくり聞いてしまって、購入まで考えたことのあるワタシです。
声って生まれつきのものではないのかって、
それはあるけれど、聞き手が受けるあなたの声は変えられるの。
声は、身体や心の癖が影響しているのよ。
たとえ綺麗な声を持っていても、攻撃的な癖のある人の声は綺麗に聞こえなく耳障りになったりするの
これって損をしているでしょ!
また、それなりな人でも、穏やかな声は癒され綺麗な声に聞こえて、ずーと聞いていたいとさえ思える。
心の癖を見つけたら、声・話し方まで変わってしまうのよ!
声に惚れるのは、単なる声だけではないのよ。
時には、自分の声に耳を傾けてみてね。
心理学者のアルバート・メラビアンの「顔の表情の視覚情報は55%であり、 声の質や大きさやテンポの聴覚情報は38%、 話す言葉の内容などの言語情報は7%」 の割合による というコミュニケーションの法則(メラビアン法則)がある。
みすみす 38%無駄にしてしまわないようにー。