学生向けセミナー【工学院大学芸術情報研究室】 | NPO法人日本パーソナルカラー協会

NPO法人日本パーソナルカラー協会

NpoJapanPersonalColorAssociation

色彩技能パーソナルカラー検定®

モジュール1(初級)・モジュール2(中級)

7/7実施分無事終了いたしました拍手

 

みなさま、おつかれさまでしたキラキラ

結果を楽しみにお待ち下さいませ爆  笑!

 

さて

今回はNPOとしての活動をご紹介カメラ

 

大学研究室から要請を受けて行った

学生さん向けパーソナルカラーセミナーのご報告です。

 

おうかがいしたのは

工学院大学情報学部情報デザイン学科芸術情報研究室

 

市原恭代 准教授にお招きいただきました。

 

 

 

実演がいちばんわかりやすい色彩変化。

 

 

 

 

みなさん、興味津々!

 

 

 

沼上理事長も気合が入ります。

 

 

 

このあと、学生さんからの質問攻めが(笑)

生徒の方の好奇心と向上心に感服!

 

 

 

市原先生から

美味しいケーキとお紅茶のおもてなしをいただきましたコーヒーラブラブ

 

 

 

工学院大学の八王子キャンパス。

のびのびとした雰囲気です。

 

パーソナルカラーが学生の皆さんの研究対象になるというのは

とても喜ばしいことです。

 

今回は

パーソナルカラーやパーソナルカラー診断を正しく認識してもらうために

 

診断は主観的イメージではなく、色の属性によるものであり

それを顔の変化へ結びつけることである…

 

という基本を中心にお伝えしましたが

 

パーソナルカラーはまだまだ奥が深いっ!

 

情熱を持って

楽しく研究を続けていってくださいねおねがいうずまき

 

どうもありがとうございましたクローバー