すっかりさぼり気味の元シェフです。

今受注している業務でパンパンな事情もありますが、いろいろな企業の裏方として働くことが多く、自分自身の露出の仕方に気を使わなければならないという本業の性格もありまして・・・、





本日よりこちらのブログは休止します。




で、もう一つのグルメブログの方に統合
することにしました。

タイトルも新たに「元シェフ社長の、考える胃袋」 と変更。今までの飲み食いネタに、ビジネス要素をプラスしてゆきます。

では、新生ブログをよろしくお願いします。

>>>元シェフ社長の、考える胃袋


近所のバーが入っている建物から出火。

築40年は経とうかという建物に得体のしれないバーが3軒入居。
毎夜、遅くまで路上に客があふれて騒がしく、近隣住民は眉をひそめていた場所でありました。

けが人は出なかったようです。

テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
燃えてます。
テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
火はあっという間に消し止められました。
テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
建物を取り壊しながら徹底的に消火。

それにしても煙い。家の中でも目がちかちかしますわ。


ではおやすみなさい。

昨日は、私と妻の、父親のお墓参り。

テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
駒場東大前の、聖徳寺。
こじんまりしたお寺ですが、お墓の上に中空の本堂(フィルパークさんみたいなイメージ)と言う、都心ならではの敷地有効利用をされています。


テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
こちらは私の父親が眠る、多摩霊園最大のお墓。
と言っても集合施設で、こちらも土地有効利用です。いずれ私もここに入る予定ですが、十分だと思います。メンテナンスいりませんしね。

テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
帰りがけに、千駄ヶ谷駅そばに、サイクルスクエア なるものを発見。

結構おしゃれなカフェレストランを中心に、イベントスペースや、メンテナンスブース、レンタルサイクルなどがあり、なかなかお金が掛った作りであります、と思ったら、競輪の補助金事業でありました。

来年1月17日までの期間限定とのこと。

都心にランナーズステーションも増えていますが、自転車向けのこういったスペースもありですね。


ではまた。

今日は夏らしい、いい天気ですね。

お盆休み中の東京は、昔に比べれば集中度は落ちましたが、夏期休暇の会社、旅行中の家庭が多いため、人・車が減り、夏真っ盛りのわりには過ごしやすくなります。

ただ今年は、台風・地震と、お休みの方にとっては散々ですね。

今朝の日経にも天候不順の影響で、夏商戦苦戦の記事がありました。ビールも売り上げ不振とのこと。
実際、私も例年より消費量少ないかも。

おてんとうさまのご機嫌頼みとはいえ、世の中景気的には、季節ごと夏は夏らしくあってほしいものです。

ではまた。

週末は、参謀さん をお招きしたりと、家及び周辺でのんびりしておりました。

テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
参謀さんにいただいた、花畑牧場の生キャラメル。確かに口どけは滑らかであります。
店舗も急激に増えており、参謀さんによると以前は行列覚悟の外苑西通り店も、ノーストレスだったようです。

技術的には、キャラメルの分量の加減で硬度を調整しているだけで目新しい物ではない。このまま店舗拡大すれば確実に陳腐化すると思いますが、芸能人ならではのパワーで切り抜けるか。




テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
昨日は、散歩がてら東京ミッドタウンへ。
芝生広場で、一服。
テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
ミッドタウン初の回転寿司は、函館発の「まるかつ水産」。
回転にしてはお値段高めでありますが、ネタはいいです。満足しました。


今週は、クライアント側の休みも多く業務的には一段落ですが、クライアントが休んでいる間に仕上げなければならないレポート、ヌースの決算準備など、盛りだくさんであります。

またあっという間に一週間終わりそうです。

ではまた。


今晩は神宮の花火大会。
自宅から目と鼻の先ですが、残念ながら家からは全く見えない。音だけ聞いているとただの騒音で、TVも聞こえないので人ごみ覚悟で見に行きました。
テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
仙寿院の交差点からから臨も、大混雑です。
テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
時間にして1時間ほど。爽快でした。

明日は大阪です。今回も粉モノにまみれる時間はないなぁ。

ではまた。





今週8/4~6に東京ビッグサイトで開催される賃貸住宅フェアで、土地活用・空間活用手法の会場でセミナーをやらさせていただくきますが、実はセミナーデビューです。

これから原稿書きです(遅っ、汗)。


テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 


テーマ:坪40万円からの堅実投資~木造店舗で遊休地の有効活用

日時:8月5日 14:20~15:10

場所:東京ビッグサイト 西1・2ホール
   賃貸住宅フェア2009東京内 
土地活用・空間活用手法セミナー会場
入場料:無料
http://www.zenchin.com/chintai-fair2009intokyo/index.html




ではまた。ビッグサイトでお会いいたしましょう。



昨日、一昨日と、首都圏定期借地借家権推進機構主催の、「定借プランナー資格認定講座」を受講してきました。


定期借家契約については、何となく借り手側に不利な契約に見えるため、抵抗があるのですが、戦前は当たり前で、借家率は80%くらいだったそうです(現在は40%前後)。

現状のいわゆる「普通借家契約」は、

・不良賃借人、家賃滞納者といえどもなかなか退去させられない

・賃料増減請求権があるため、将来に渡っての賃料収入が読めない

・要するに、貸し手側に権利が制限されすぎている

ため、賃貸ビジネスをやろうという意欲を阻害しているところがあるとが大きな原因のよう。


定期借地契約については、不動産の果実をキャピタルゲインでなく、インカムゲインにをメインに考える(欧米では当たり前)なら、定期借地契約は、不動産の流動化をすすめる切り札になる可能性もあるのですが、貸し手側、借り手側さらに不動産業者の理解が深まっていないため、いま一つ普及が進んでいない。

ラクテンポ の事業は、都心部の狭小地の有効活用です。

これまで、ロードサイドが中心だった事業用定期借地契約を、都心狭小地に活用することを一つの切り札に考えています。

8月4日(火)から6日(木)まで東京ビッグサイトにて開催される「賃貸フェア2009in東京」 で、
ラクテンポ は、中日の8月5日(水)14時10分から15時までE会場にてセミナーをやらさせていただくこととなりました。

テーマは、「坪40万円からの堅実投資~木造店舗で遊休地の有効活用」

お時間のある方はぜひ会場にお運びください。

ではまた。




昨日は、不動産起業塾仲間の、小林さん美和ちゃん の結婚式2次会パーティーに参加。
お二人のラブラブな映像は、起業塾関係者のブログに満載。

小林さん、美和ちゃんおめでとうございます。


お二人は、知り合って1年足らずでのスピード婚。やっぱ結婚は勢いです。

で、これからが肝心です。

この1年、思いっきり喧嘩してください。

最初の1年でお互いの違いをしっかり認識し、違いを理解し合うことが長続きのポイントだと思います。


結婚生活22年の元シェフからアドバイスでした。



ではまた。




これから選挙に行ってきます。



週一更新の元シェフです。

昨日は久々にPCに全く触りませんでした。

仕事は山積みになっているのですが、あえて休みました。さすがにもう若くないみたいで(笑)ちょっと休まないと、かえって集中力が出なくなっていまいますね。


■テナントが命

今週は、ラクテンポの第1号案件のリーシング活動の山です。

ラクテンポはただの箱モノ屋ではありません。入居いただくテナントが命です。
実案件の登場でがぜん引き合いが出てきましたが、ベストなテナントを誘致するために手を緩めません。

ではまた。


*ラクテンポ第1号案件、まだまだテナントの情報も受け付けておりますので、よろしくお願いします。

【概要】

場所:JR神田駅、地下鉄三越前徒歩5分

建物:木造平屋建30坪

募集区画:15坪×2室(一括賃貸も可)

お問い合わせいただいた方に、詳しい資料をお送りします。


テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記