本日はサークルKサンクスの総会がありました。


日時:5/24(水) 午前10時

場所:千代田区大手町サンケイプラザ4階ホール

300人以上は来ていて

席もほぼ埋まってましたと思います。


開始前には正面のスクリーンで

サークルKサンクスのCM集が流れてました。

ちなみにCMに出ている女性タレント(山崎真美)は、

現在放送中の「ボウケンジャー」に

風のシズカ(くノ一)役で出てます。

(前年度のNHK教育100語でスタート英会話にも出てました)


さて本題の総会です。


・コンビニ業界は同業他社やスーパーマーケットの24時間営業など

競争激化でかなり厳しい状況ということもあり、

不採算店の閉店を推し進めているとのこと。

(319店舗閉店しつつ348店舗新設)


・プライベートブランド「KACHIAL」のアイテム拡大。


・時間内引出手数料無料のATM「ゼロバンク」の導入を

 愛知県・岐阜県の店舗で完了、来年二月までには

 都内をはじめとして他県にも導入を進めていく予定。


・電子マネー「Edy」の取り扱いを全店で開始。


・チケットの取り扱いを「チケットぴあ」に統一。


・宅配便の受付サービスを「ゆうパック」に切り替え。


…などといったところが記憶に残ったところでした。


株主質疑応答ではフランチャイズ店オーナーの方が

質問する場面が多かったようですが

特に印象に残っているのは…


質問:村上ファンドに関連してM&A対策は考えているか?

回答:株主構成(ユニー株式会社が47.28%)からして、

 買収される危険はない


意見:第3号議案、取締役9名選任の件で

 名前が挙がっている安藤氏について拒否したい。

 安藤氏の部下にあたる人物が、フランチャイズ店オーナーの妻に

 セクハラを行っていたとのこと。

 (業務説明時に必要以上に体を近づけたとかメールで口説いたとか…)

回答:事実関係をこの場で確認できないため、

 意見として受けておきます。(決議には影響なし)


============================================


総会は11時過ぎに終了。

11時25分からは会場を変えて

事業説明会がスタート。


内容は次のような感じでした。


・サークルKとサンクスが合併してから

 まだ統一されてない部分を一本化する。


・「99イチバ」が好調。サークルKサンクスの客層は65%が男性だが、

 99イチバは逆に65%が女性客(主婦)。

 今後も環境の変化に対応するために実験的な試みを行っていく。


・Edyカード「KARUWAZA CLUB」が先月時点で会員13万人。


・Edyの売り上げは、チャージ・支払い(公共料金支払い含む)で

 50億円とかなり大きくなっている。


・クオカードの取り扱いは偽造問題や端末設置コストを考えると

 導入はしない方向である。


・一店舗一日売り上げ目標は50万円。

 (現在は50万円まで1万8千円足りない状況)


・持続安定成長を目指す


・配当性向は30%まで高めることが目標。


事業説明会での質疑応答もフランチャイズ店オーナーらしき人が

愚痴をこぼすような意見

(意見を言っても途中でとまってしまうみたいだとか)

がありました。


また客の立場から、ある新店舗でゆうパックの扱い(50円割引)について

店員が理解していなかったことがあり、これについてはお詫びをしてました。


僕も優待カードの扱いが不十分だったことがあったので、

教育が行き届かないことは結構あるようですね。

でもよく考えるとコンビニで扱うサービスの種類は膨大だろうし

増え続けているからアルバイトへの教育など対応しきれない

部分があってもしょうがないでしょうね。


事業説明会は一時間ほどで終了。


帰りにお土産をもらいました。

サークルKサンクス土産

・おっとっと(105円)

・なめこみそ汁(137円)

・「KARUWAZA CLUB」のマグカップ

・手提げ袋

マグカップはオリジナルブランドのものなので良いのですが、

「おっとっと」と「ナメコ汁」は微妙なセレクトです。


※追記

 ここの監査はあの「中央青山監査法人」。

 そのため、中央青山の業務停止期間中の7~8月は

 別の監査法人を選任するとのことでしたが、

 これから決めるとのことでした。

 (他の監査法人に切り替えるつもりはないようですね)