12時56分

桧原神社

桧原神社(ひばらじんじゃ)

大神神社の摂社
崇神天皇が天照大神を豊鍬入姫命に託して
祭らせたと伝えられています


垂仁天皇の時、天照大神をこの地から伊勢神宮へ遷した後も
引き続き天照大神を祀ったため
「元伊勢」と呼ばれています



桧原神社2

しめ縄が掛かる注連柱(しめばしら)



桧原神社3

三輪山を御神体としているので
本殿や拝殿はない



桧原神社4

三輪鳥居のみの古来の信仰形態を守っています



桧原神社5

左にある社殿は、
「末社豊鍬入姫宮」


祭神:豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)


春と秋の2回
しめ縄越しに二上山に沈む
美しい夕日が見られて
プロアマのカメラマンが多く訪れ
人気のスポットとなっています


見てみたいなぁ~


お腹も空いたし

疲れたし

ということで・・・

桧原御休処

桧原御休処

桧原神社そばにあります



桧原御休処2

冷やしそうめんを頂きました



桧原御休処3

美味しかったです
ご馳走様でした ごちそうさま





山辺の道

まだまだ歩きます あし

道が狭くなり
山道が続く

この辺りから人と出会うようになった
皆さん逆方向から歩いているんですね




山辺の道2

すれ違う人と
「こんにちわ」
と挨拶する




山辺の道3

上を見上げる
気持ちいい (‐^▽^‐)



13時55分

玄賓庵

玄賓庵(げんぴんあん)

平安初期、
俗事を嫌って三輪山麓に隠棲したという
玄賓(げんぴん)僧都の庵
ひっそりとした小さなお寺です

世阿弥の作とも伝わる
謡曲「三輪」の舞台となった由緒ある古刹

今回は拝見できませんでしたが、
重要文化財の「不動明王坐像」があります



山辺の道4

石畳の道



山辺の道5

一列で歩かないといけない
こんなに狭い道も山辺の道 ヾ(@^(∞)^@)ノ

すれ違う人とは
立ち止まり譲り合う



14時11分

狭井神社

狭井神社(さいじんじゃ)

大神神社の摂社

古くから病気を鎮める神として
信仰されています




狭井神社2

こちらもしめ縄ですね
拝殿は屋根葺き替え工事中でした


拝殿の左後ろには・・・

狭井神社3

この神社の由来になっている神水の井戸「狭井」があります
「薬水」と呼ばれていて、
この水を飲めば病気が治るという御神水




狭井神社4

殺菌済みのコップで
「薬水」をいただく コーンポタージュ


有難い 感謝



三輪山への入山は
この神社が窓口となっています
山頂へは往復2時間

神が降臨する神聖な山なので
カメラの持ち込みはNGです



次は大神神社へ向かいます あし


ペタしてね