notodesignのブログ

泉福寺から約1.5キロ 徒歩約20分ほど


notodesignのブログ

旧陸軍桶川飛行学校

左:守衛所
中央:宿舎兵舎
右:車庫

昭和10年開設された熊谷陸軍飛行学校の桶川分教場として
昭和12年6月3日に開設されました


notodesignのブログ

終戦後、建物は桶川市が床を張り
仕切りをして、大陸からの数百人の引揚者などの
住居として使用していました


notodesignのブログ

平成19年3月、
なんと最後の住人が転出したため・・・

つい最近まで住んでいたのにはビックリ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

話は戻り・・・

市は国との約束で
ここを更地にして
国に返還することになっていたそうです

多くの人の署名により
平成22年1月に
市は敷地を購入

現在、「旧陸軍桶川飛行学校を語り継ぐ会」が
建物内部に当時の写真などを展示し
内部を公開しています


notodesignのブログ

弾薬庫


notodesignのブログ

守衛所


notodesignのブログ

車庫


notodesignのブログ

旧陸軍桶川飛行学校を語り継ぐ会
の解説員 天沼 一さん

ここに着いたのは4時を過ぎていました
見学時間は4時までとのこと・・・( ̄ー ̄;

「越谷から来た」と言ったら
見学させてくれました
優しいおじさんです

本当は1時間かかるという
見学を10分で案内してくれました(笑)



notodesignのブログ

notodesignのブログ

notodesignのブログ

notodesignのブログ

この近くの川田谷飛行場からも特別攻撃隊が出発したそうです

川田谷飛行場:今のホンダエアポートのところ
       さっき通ったときに見えたところですね

  これダウン
notodesignのブログ


notodesignのブログ

教室ですね

机が並べられてて
飛行機の模型も置いてありました


notodesignのブログ

ここで沢山の若者が
飛行訓練をしてたのですね


notodesignのブログ

赤トンボ の模型

複葉機(上下2枚の翼)の95式Ⅰ型練習機で、
機体がオレンジ色に塗ってあったことから
「赤トンボ」と呼ばれ、20機ほどあったそうです


notodesignのブログ

しかし
ほとんど野ざらし状態の建物です

もったいないぁ~

市とか国とかもっと考えた方がいいのでははてなマーク

建物はそのままでもっと大事に綺麗にしてほしい・・・

そして何かに利用できないものかビックリマーク

子供たちに飛行機の楽しさとか
飛行機模型の作り方、遊び方などを教えるとか・・・

皆さんはどう思います はてなマーク




HPもあります
興味ある方はどうぞ ダウン
旧陸軍桶川飛行学校を語り継ぐ会


ペタしてね