ノルン3姉妹のお気に入りブログ -2ページ目

★【目次Top】 2007/6/11Update!

FC2ブログに移行しました。新ブログも宜しくお願い致します。

⇒ノルン3姉妹のお気に入りブログ.Neo



2007/6/11 update! ノルンのオリジナルグッズ販売開始!!


全記事を一覧化して、テーマももうちょっと細かく分類してみました。
ハイパーリンクでその記事に移動できるようにしてあり、便利です。


(これまでこの1ページに全記事を載せていましたが、

記事数が増えすぎたので、テーマの小分類と記事を一覧化したページは、

下記の大分類ごとに1ページへと分割致しました。)



書籍系:主にお奨め小説・歴史・実用書・学術書・経営書などの書籍の紹介が中心。

 ⇒目次(記事一覧)_書籍系のページへ移動

音楽・オペラ・ミュージカル系:主にお奨め音楽CD(クラシック、民族音楽、洋楽、JPOPなど)の紹介が中心。

  (オペラ、ミュージカル等舞台作品は劇のあらすじ・演出や原作なども紹介していきます。)

 ⇒目次(記事一覧)_音楽・オペラ・ミュージカル系のページへ移動


芸術系:主にお奨め画集や、芸術鑑賞の解説書・参考書の紹介が中心。

 ⇒目次(記事一覧)_芸術系のページへ移動


グッズ系2007/3/9ノルンのオリジナルグッズ販売開始!!

 その他一般の商品でもお奨めを紹介しています。

 ⇒目次(記事一覧)_グッズ系のページへ移動


雑記系:雑記です。(ほとんど書かないつもりなので、ある意味レア?)
 ⇒目次(記事一覧)_雑記系のページへ移動


このページは、目次のトップページとしたいと思います。

随時、更新していきます!


目次(記事一覧)は、ご覧になる方にとっても便利だと思うのですが、

より見やすく使いやすくするために、いろいろと試行錯誤中なので、

ご意見あれば、コメント等でご提案を頂けると嬉しいです。



2月6日は「ブログの日」!!

ヴィジュアルに分かる本棚を作りました!

⇒ノルン3姉妹のお気に入りを陳列する棚

サイバーエージェントが定めて日本記念日協会の認定を受けたそうです。

ブログ各社協力してイベントなど盛り上げていきましょう!!


テクノラティプロフィール

「城のつくり方図典」 三浦正幸

サムライの歴史の象徴ですね。


この本は、城の解説本としては、決定版です!

城の歴史だけでなく、構造などについても詳しく解説。

「図典」とある通り、図版・写真・資料が非常に豊富でヴィジュアルに分かり易い。


旅行が好きな方。

建築が好きな方。

歴史が好きな方。

そんな方、必携の本です。


この本は凄いです。

例えば、下記のように網羅して図版付きで説明されています。


【石垣の積み方】

布積、乱積、野面積、打込接、切込接、亀甲積、谷積など。

【破風の種類】

入母屋破風、千鳥破風、軒唐破風、向唐破風、切妻破風など。

【門の種類】

櫓門、薬医門、高麗門、埋門、棟門、冠木門、長屋門、塀重門など。


違い、分かりますか?

お城に行くと、これらの言葉を普通に使って解説されていると思います。

でも、それぞれの違いとか説明されていないから、あまり良く分からないですよね?



もちろん、城の歴史、コラムなども豊富に載っています。

全国のほとんどの城が写真や図版で掲載されています。

天守閣、櫓、鯱瓦、城下町なども、もちろん解説されています。


ついでに言えば、この本で紹介されている知識は、

城に限らず、寺社などの日本建築を見るときにもとても役立ちます。

門や破風など建築構造としては一緒なので。


この1冊で、日本の城については、網羅的体系的に知ることができます。

城や日本建築について、ちょっとツウな見方ができるようになり、

旅行などもさらに楽しくなること間違い無しです。

⇒ノルン3姉妹のお気に入りブログ 目次Topへ戻る



↓現在在庫残り2点です。

三浦 正幸
城のつくり方図典

日本建築・庭園に興味のある方はこちらの記事もお奨め。

 ⇒「図説 日本庭園のみかた」 宮元健次

 ⇒「古寺社巡りの愉しみ―歴史と建物の鑑賞ハンドブック」 瓜生中



ちなみに、私がこれまで登ったことのある城は、

現在天守閣があるもので・・・

会津若松城

宇都宮城

小田原城

岡崎城

名古屋城

岐阜城

二条城

大坂城

姫路城

広島城

松江城

今治城

松山城

宇和島城

島原城

熊本城

くらいでしょうか。天守閣の無いところなら他にもありますが(鹿児島城や萩城など)。

結構行ったなーと思いますが、まだまだ各地には城がたくさんあります。

ひこにゃんで有名な彦根城、函館の五稜郭などにも早く行きたいです。


各地の城に行くと、戦争時の空襲によって、天守閣を初めとする、

多くの文化財が失われたことが分かります。。

本当に残念なことです。忘れてはなりませんね。


ヴィジュアルに分かる本棚を作りました!

⇒ノルン3姉妹のお気に入りを陳列する棚


⇒ノルン3姉妹のお気に入りブログ 目次Topへ戻る


「Cats」 アンドリュー・ロイド=ウェバー

迷子の黒猫"ルル"がうちのブログにもやってきた記念!!

2007/5/30 "にゃんコブ"がうちにやってきた記念で再更新!!

2007/5/31 "ねろ"がうちにやってきた記念で再々更新!!


大好きなミュージカル、キャッツCatsの記事を、

人気猫の紹介付き、試聴可能のCD紹介、DVD紹介付きで更新です!

猫の神秘を愛する全ての人に・・・


ミュージカルの中のミュージカル!このキャッツこそ、ザ・ミュージカル。


(自分で記事を更新していて、また見たくなってきました・・・)

丁度今、劇団四季のキャッツも五反田に出来たキャッツ上演専用の、

キャッツシアターで公演しています。

⇒劇団四季の「キャッツ」のページへ



ところで、猫の名前、どのように付けていますか?


ミュージカル・キャッツでも、原作のT.S.エリオットの詩集でも、

"猫の名前"が、象徴的で意味深なキーワードになっています。


ミュージカルでは、こう繰り返されます。

猫は求めるのだ、唯一のその名を


原作では、猫には3つの名前があるのだ、と語られます。

一つは"家族が使う呼び名"

もう一つの"格別の名前"(その猫の本質を表現する不思議な名前でしょうか?)

最後は・・・猫が誰にも打ち明けない、人間様には思いも付かない名前だそうです。

猫がよく物思いに耽るのは、自分の名前について、うっとり瞑想しているからなんですって!!



うちのルルにゃんコブねろにも、

"ルル=Maukie=????"

"にゃんコブ=茶太郎=????"

"ねろ=ねこちか2=????"

と、やっぱり私には決して分からない3つ目の名前があるのでしょうね。

さーて、それでは、何匹か猫のスター達を紹介しましょう!


"おばさん猫"ガンビーキャット
  本当の名前は"まだら猫"ジェニエニドッツ。

  彼女は、太って動かなくなり、座って座って座り続け・・・

  今ではガムのようにへばりついて動きません。

  そんな彼女が夜になると大活躍!! 

  曲も演出も、物憂げな昼とリズミカルな夜が見事に対比され、

  とても面白いです。


"つっぱり猫"ラム・タム・タガー
  あまのじゃくな猫ですが女性にはモテモテ!! ロックで聴かせます。


"娼婦猫"グリザベラ

  元売れっ子のグラマー猫、年老いた今は見る影もありません。

  T.S.エリオット自身が、原作詩集には収録しなかった、

  T.S.エリオットの死後発見された遺稿にあった猫です。

  この猫の存在こそが、元々ストーリーの無かったT.S.エリオットの

  キャッツに、あるテーマとストーリーを与えました。

  あの美しい曲「メモリー」は、グリザベラが過去の思い出を思い返し、

  そして・・・・。

  そのための曲なのです。それを知るとまたあの曲が美しく思えます。


"大人物?"バストファー・ジョーンズ

  ダンディといっても、いまや太っちょの気の良いおじさん。

  イギリス人の代表、ジョン・ブルのような猫です。


"小泥棒"マンゴジェリーとランプルティーザー

  家の中から、いつの間にか何かが無くなっていることありませんか?

  それは、この泥棒コンビの仕業です。そして事件は迷宮へ。

  二人の息ぴったりのダンスで魅せます。


"長老猫"オールド・デュートロノミー

  とっても長生き。何年生きているのか何でも知っている長老ですが、

  ちょっと抜けているところも・・・

  ミュージカルでは、幕間に一人舞台に残って、

  サインなど観客の相手をするので人気の、長い毛むくじゃらの猫。


"劇場猫"ガス(アスパラガス)

  かつての人気俳優も、老いて引退しましたが、

  今の若い俳優の演技はなっていない、昔は良かった、と嘆いています。
  いつもの自慢の昔話は、

  自身の当たり役だった海賊グロールタイガーの演技です。


"海賊猫"グロールタイガー

  世界の海で恐れられた、独眼竜の海賊、グロールタイガーも、

  美女グリドルボーンにはメロメロで・・・

  そして宿敵シャム猫達との最後の戦いを迎えます。圧巻です。


"鉄道猫"スキンブルシャンクス

  北へ向かう夜行列車「メイル号」も、この猫がいないと発車できません。

  汽車の長旅、道中お客さんのお相手は気の効くこの猫です。

  労働者の代表です。

  この時、舞台上では猫達によって、

  一瞬にして、夜行列車「メイル号」が形作られます。見事です。

"犯罪王"マキャビティ

  神出鬼没、警察が現場に着いた時、「マキャビティの姿、既に無し!」
  でも、彼について歌う2匹のメス猫は、ちょっと惹かれているようです。

  ミステリアスな悪い男は女性を魅了するのですね。

  観客の前でも、神出鬼没振りを見せる彼が、今回犯す犯罪は・・・?


"魔術師猫"ミストフェリーズ

  「♪驚いたもんだ、素晴らしい奴さ、マジカル・ミスター・ミストフェリーズ♪」

  と、猫達みんなで大合唱する中を、得意のマジックを見せながら、

  舞台を、右へ左へ、美しいハイジャンプ!!

  今回も彼のおかげで、猫達は無事を取り戻します。

  猫、特に黒猫は、不思議な魔力を持つと言われますが、

  彼はその象徴です。

  (私、ミストフェリーズが一番好きかも。うちのルルとねろも黒猫!)


ほかにも、ミュージカル・キャッツには、原作には登場しない

"赤ちゃん猫"シラバブなどの美しい猫たちが重要な役を演じます。



このミュージカルは、舞台だけに留まらず、劇場全体を、

猫達がその体のしなやかな美しさを見せつけながら、歌い踊る、

ジェリクルキャッツたちのお祭りなのです。



ストーリー自体は、一言で言ってしまえば、各猫達の紹介がメインです。

つまり、ストーリーではなく、

それぞれの猫毎のテーマ曲とその歌・ダンスと劇場全体を使った演出そのものを楽しむ、

まさにミュージカルをミュージカルとして楽しむザ・ミュージカル!!



でも、なんといっても素晴らしいのは、

「メモリー」の超美しく切ないメロディーを筆頭にした、

アンドリュー・ロイド=ウェバー( Andrew Lloyd Webber )の曲でしょう。

どの曲もリズミカルで、メロディーが楽しく美しくとても耳に残り、

すぐに口ずさみたくなるものばかりです。


是非、CD聴いてください。(下のリンクから全部視聴できます!)

そして実際に見てください。

そしてまたCDを。


一度CD聴いてからのほうが舞台上のの演出を楽しめるし、

舞台を見た後に聴くCDは、舞台が瞼の裏にに自然と再現されてきてとても浸れます。


オリジナルロンドンキャスト版のリマスター盤CDと、DVDも出ています。



このミュージカルの原作である、ノーベル賞作家、

T.S.エリオットThomas Stearns Eliot )の詩集、

キャッツ―ポッサムおじさんの猫とつき合う法」も、

是非合わせて読んでください。楽しく謎めいた詩集です。

ミュージカルに無い、「猫に話しかける法」という詩もあります。

ポイントは、"犬は犬、猫は猫"。



池田雅之さんによるこのキャッツの解説本、

猫たちの舞踏会―ミュージカル『キャッツ』の謎

これも絶対のお奨めです。猫たちの名前の秘密の謎解きがあります。

原作・ミュージカルを比較しながら、本当に簡易に楽しく解説してくれています。

池田雅之さんのミュージカル・キャッツへの愛情がひしひしと伝わります。

キャッツを3倍楽しめることでしょう。

現在では超入手困難なので、Amazonで在庫があれば是非!!



⇒ノルン3姉妹のお気に入りブログ 目次Topへ戻る




キャッツのオリジナル・ロンドン・キャスト盤。

全曲試聴可能です!

Original London Cast
Cats/O.L.C. (RMST) (RPKG)

Act1
1. Overture
2. Prologue: Jellicle Songs For Jellicle Cats
3. The Naming Of Cats
4. The Invitation To The Jellicle Ball
5. The Old Gumbie Cat
6. The Rum Tum Tugger
7. Grizabella, The Glamour Cat
8. Bustopher Jones
9. Mungojerrie And The Rumpelteazer
10. Old Deuteronomy
11. The Jellicle Ball
12. Grizabella, The Glamour Cat
13. Memory
Act2
1. The Moments Of Happiness
2. Gus: The Theatre Cat
3. "Growltiger's Last Stand" including "The Ballad Of Billy McCaw"
4. Skimbleshanks
5. Macavity
6. Mr. Mistoffelees
7. Memory
8. Journey To The Heaviside Layer
9. The Ad-dressing Of Cats


Original London Cast


T.S.エリオットの原作詩集「キャッツ ポッサムおじさんの猫とつき合う法」

T.S. エリオット, Thomas Stearns Eliot, 池田 雅之, ニコラス ベントリー
キャッツ―ポッサムおじさんの猫とつき合う法
池田雅之の平易なキャッツ解説書。お奨めなんですけど、在庫あるかな?


池田 雅之
猫たちの舞踏会―ミュージカル『キャッツ』の謎

キャッツ唯一の映像、オリジナルロンドンキャストのDVD!!

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
キャッツ スペシャル・エディション

日本語版、劇団四季のキャッツのCD。

2種類あるのですが、こちらをお奨めします。

劇団四季
CATS

このブログでのアンドリュー・ロイド=ウェバーの記事です!!

 ⇒オペラ座の怪人
 ⇒ジーザス・クライスト・スーパースター
 ⇒アスペクツ・オブ・ラブ



⇒ノルン3姉妹のお気に入りブログ 目次Topへ戻る




「坂の上の雲」 司馬遼太郎

2007/4/28 愛媛県松山市に、坂の上の雲ミュージアムがOPENしました!!

⇒坂の上の雲ミュージアムのHP


NHKでのドラマ化も決まっていて、平成21年から3年間にわたって放送されるらしいです。



坂の上の雲」は、愛媛県松山市出身の明治の偉人3人を主人公にした司馬遼太郎の長編小説です。


松山市出身の3人の偉人とは、

一人は、近代俳句の父、正岡子規

後の二人は、日露戦争における陸海の勝利の立役者、秋山兄弟です。


秋山兄弟は、

兄の好古は、"日本騎兵の父"と呼ばれ、

世界最弱の日本騎兵をもって、世界最強のロシアコサック騎兵を打ち破った人物です。

弟の真之は、日本海海戦にて日本を大勝利に導く、日本海軍伝説の参謀です。

丁字戦法乙字戦法七段構えの戦法などの作戦を立てました。

また、真之は美文家として知られ、

日本海海戦の出撃の際の電報、「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ

戦闘開始を告げる、Z旗の掲揚とその信号文「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ

日露戦争終了後、連合艦隊解散の訓示(「勝って兜の緒を締めよ。」で締められ、アメリカ大統領セオドア・ルーズベルトが感動して全文英訳をアメリカ陸海軍に配布したことで有名)

などは全て秋山真之の文と言われます。



主人公3人と書きましたが、司馬遼太郎自身が、この小説の書き出しにおいて、

"主人公はこの時代の日本自身"と書いているように、

明治維新後、旧幕藩時代の名残を留めながらも、急速に近代化していく日本とその時代に生きた人間達を、

日露戦争における勝利をクライマックスとして描いた作品です。


前半では、若き日の正岡子規や、秋山兄弟などを通して、この時代の若者の姿を描いています。


比較的裕福な子規の方は、天下を取るような、大望を抱いて上京します。


一方、侍の世の中が終わった後の貧乏士族、秋山兄弟の方は、まず食べることができるところ、お金がかからないところ、ということが人生選択の第一になり、二人とも軍人(というか士官学校)になっていきます。


結核に侵された子規は長い闘病の末、物語の前半にて激しい人生を終えることになります。



物語の中盤以降は、日露戦争の執拗な執拗な記述になります。

(非常にくどく、同じことが何度も繰り返される読みにくい文章です。)

後進国で軍事小国の日本が、軍事大国のロシアをいかに破るに至ったかを、日露両国の一兵卒の手記や、司馬遼太郎自身が関係者に取材した、莫大な歴史史料を基に明かしていきます。

その膨大な史料を基にした、挿話も非常に豊富、というか、各挿話を一つ一つ紹介していくことにこそ、司馬遼太郎はエネルギーを使っている感じです。



一言で言うなら、民主化し国民の軍隊であった日本が、帝政下で腐敗した貴族官僚の軍隊であったロシアを打ち破った、という構図になるのでしょうか。

また、当時の科学的分析重視の日本軍の姿を描くことで、その後の太平洋戦争における精神主義の日本軍の姿をも批判しています。

さらに、そんな日露戦争の勝利が、いかに日本の国力の限界のところで戦われた薄氷の勝利であったか、多くの勝利がロシアの軍隊内部の腐敗した体質に依存、或いは偶然に依存していたか、ということも執拗に描いています。


この坂の上の雲における、日露戦争の描写の特徴の一つは、旅順攻囲戦における乃木希典大将、及び参謀の伊地知幸介を徹底的に批判しているところでしょう。

その無知無策による、敵火力に対して全滅するだけの突撃攻撃の繰り返しにより、死者1万以上、負傷者数万人という、日本軍存亡の危機を呼ぶ大損害を招いたとして、特に参謀の伊地知幸介を苛烈に糾弾しています。乃木も戦後、神のように崇められたが、実際の采配では無能であったと断じています。

この辺の真実は私には分かりませんが・・・



尚、漫画家の江川達也は、秋山真之を主人公として、「日露戦争物語」という漫画を描いています。

日露戦争までいかず日清戦争あたりで打ち切られたみたいですが・・・

ちなみに、松山市の坂の上の雲ミュージアムの設計は、表参道ヒルズを設計した、安藤忠雄です。

安藤忠雄は、石原慎太郎が東京オリンピックを誘致する際のプロデュースを務めることになっており、それに嫉妬した黒川紀章が東京オリンピック自体を阻止すべく都知事選に出馬するという、ある意味今日本でも最も注目される建築家ですね。表参道ヒルズの設計も安藤忠雄です。


最後に、NHKでのドラマ化のキャストですが、下記の通りです。楽しみですね!

秋山 真之(あきやま さねゆき)・・・本木 雅弘
秋山 好古(あきやま よしふる)・・・阿部  寛
正岡 子規(まさおか しき)・・・・・・・香川 照之
正岡  律(まさおか りつ)・・・・・・・菅野 美穂


⇒ノルン3姉妹のお気に入りブログ 目次Topへ戻る


司馬 遼太郎
坂の上の雲〈1〉
司馬 遼太郎
坂の上の雲〈2〉
司馬 遼太郎
坂の上の雲〈3〉
司馬 遼太郎
坂の上の雲〈4〉
司馬 遼太郎
坂の上の雲〈5〉
司馬 遼太郎
坂の上の雲〈6〉
司馬 遼太郎
坂の上の雲〈7〉
司馬 遼太郎
坂の上の雲〈8〉
江川 達也
日露戦争物語 第22巻―天気晴朗ナレドモ浪高シ (22)
江川 達也
日露戦争物語―天気晴朗ナレドモ浪高シ (第1巻)

⇒ノルン3姉妹のお気に入りブログ 目次Topへ戻る


感染症は世界史を動かす 岡田 晴恵

最近、麻疹(はしか)や百日咳などの流行による大学休講なんていうニュースをよく聞きますね。


感染症は世界史を動かす」。


素直にこのフレーズにはある種の真実があると思いました。


なぜなら、

時代の権力者だろうが奴隷だろうが

自国だろうが敵国だろうが


病原菌やウィルスは人も国も選びませんから


時代のの権力者達も感染症に対してそれぞれの対策、或いは妥協をせざるを

得なかったはずです。

それが結果として歴史にどう影響を与えたのか。


らい病、ペスト、結核、梅毒、インフルエンザ、エイズ・・・


目次を見る限り、過去の歴史の考察から、21世紀の感染症の

影響についてまで、考察されているようで、とにかく、どんなこと

書いているのか目を通したいと思いました。



⇒ノルン3姉妹のお気に入りブログ 目次Topへ戻る




岡田 晴恵
感染症は世界史を動かす

第1章 聖書に描かれた感染症
第2章 「黒死病」はくり返す?
第3章 ルネッサンスが梅毒を生んだ
第4章 公衆衛生の誕生
第5章 産業革命と結核
第6章 新型インフルエンザの脅威
第7章 二一世紀の疾病



⇒ノルン3姉妹のお気に入りブログ 目次Topへ戻る