朝5時。
朝風呂を楽しむ。



そこで出会った
セカンドライフを楽しむ素敵なおじさまと
朝からゆっくり語り合いました。



元々横浜で働いてたというその男性。
室伏に似てて
めちゃ男前だった。笑



札幌近郊にこんないいとこがあったなんて、、
ここは秘密にしておこう笑




突如、
水生木をより深めるために
行動した温泉一泊プラン。



休むって大切。







水はいろんなものを吸着、吸収する力。
冬にゆきが沢山降って、
それが土壌にしっかり溶け込むと、その春、夏は
いい作物が育つでしょ。



だから、その前の貯める
集めるが大切になります。




人間の身体も一緒でさ、
しっかり溜め込んで休んで
充電しておくから
爆発的に動けるわけ。




春を迎えるこれからの季節。



今までのやってきたことが、
開花する時期ですね。



さて。


東京のヨガワークショップは
本当に楽しませてもらいました。

{B9A9A453-1FB7-49F5-8F3C-4BC5093E1D8D}


みんな、どぅるってます。笑




また素敵な人との出会いも沢山あった。




いろいろメッセージ頂いて
また沢山感激しました^ ^




ありがとうございます。



ゆかりさんの生徒さんが多いから
みんな熱心な人ばっかりなのね。
コアな人たちばかり。




中でも
本当にカラダと沢山向かい合ってた人が
参加者にいまして
その方からのメッセージは非常に
私とリンクする深いものがありました。





他の人にはわかってもらえない。





ほんと、
これは苦しいことです。





やはりすべては自分のフィルター、
言い換えれば
自分の価値観でしかありません。




私の身体もほんと
一つ一つを、クリアするのが大変で
今やっとここまできた、
と思ってるのです。




クラス中にみんなの前で
まだこんなもんなんですよ、
ってやったダウンドック。

{05195B8E-982B-4C36-B4FF-FC11E8E21FA3}



前から見たらなんか
ほんと良くなりました。



地に足つく感じはほんと
よくなった。



頑張ったぞ、おれ!
(誰も褒めてくれないので笑)



でも、上半身はまだまだです。


いやー
こっちが、大変、、、



最近、しょっちゅう痛くなるんです。
困ったもんだ。



胸郭、丹田、腕。


このつながりは非常に難しい。





手は


押すことも
引くことも
ねじることも
持つことも
投げることも
叩くことも
つまむことも
書くことも
操作することも
弾くことも
演奏することも
表現することも
人を呼ぶことも
手をつなぐことも
愛し合うことも




いろいろあるでしょ。



その感情と行動と
すべてが統合されていかないといけないのよね。



奥深いのが上半身、手。



足ができたら手だな。



きっと私の身体は
あと5年すれば
素晴らしい状態になるでしょう。



楽しみだなぁ。




その参加者さんは
柔らかいことが悩み。



この苦悩は
その当人にしかわからないやつです。



バレエや
ダンス。


特に柔軟性を求められることを
幼少からやっていると
関節構造の周りの組織すべてが
ルーズになります。



だから、硬くならない。
なれない、のです。




あえて動かないでいたり、
運動をいくらさぼっても、
身体は重くはなるけど、
構造の硬さはやはり変わらない。




すべて【感覚】を
より繊細にしてコントロールするしかなくなるのです。



ほんと、大変だと思います。




みんながよくいう
カラダが固いのなんて、
なんの問題でもない笑




みんなカラダが硬くてーって
困ってるっていうけど、
柔らかい人の方が10倍大変です。




そんな人と
私も縁があってよく出会うことがあります。




その中にある
感覚を呼び起せなくなっている
見えない硬さ。



それを解放すること。



まずはそこ。



まずはほとんどが足の中に
あって、


そこから、骨盤、
胸郭、そして頸部、頭蓋へ。




人前に立つ人は
心理的な自分で作り出した緊張感みたいなものも
あります。




それも中から硬さを作り出している
部分にもなる。




様々なアプローチの末
クリアしていける。




本当に向かい合うというのは
奥が深く、
時間と精神力が必要。




この方と向き合うことは
私にとってすごく必要なこと!




そう深いところで繋がった感があったのです。





だから、向かい合ってます。




おかげで
やることめちゃ増えた笑




さ、
2017年、また楽しいこと見つかっちゃったわ^ ^




こんなに長く書いたの初めてでした。

ではまた。