Mr.incredible


「Mr. インクレディブル」

「ファインディング・ニモ」のディズニー&ピクサーが生み出した、

元・スーパーヒーローとその家族の愛と冒険の物語です。

「第77回アカデミー賞」で、長編アニメ映画賞も選ばれた作品です。


コメディ・アニメ・冒険ものが大好きなダンナに連れられ、

「まぁ、ディズニー&ピクサーだし、ハズレはないだろう」

ってなくらいのノリで観に行ったのですが、

なんのなんの、

「笑いあり!感動あり!盛りだくさん!」で、

なかなか楽しい映画でした。

”家族”という支柱があって、

そこに、サスペンス、冒険の要素がうまく絡み合っている。

スーパーヒーローを主人公に据えながらも、

人間味あふれる人物像がしっかりと描かれていて、

とても見ごたえのある作品でした。

子どもから大人まで楽しめること、間違いなしっ!です。


※ 以下 ネタバレ注意!





゚・*:.。..。.:*・゚ ストーリー概要  ゚・*:.。..。.:*・゚

かつてはスーパー・ヒーローとして

数々の危機を救っていたMr.インクレディブル。

だがその破壊力に満ちたパワーが

一般市民の被害を拡大していると訴えられ、

引退を余儀なくされていた。

しかし心の底では密かにヒーローへの“復帰”を夢見ていた・・・。


Mr.インクレディブルの家族は、全員がスーパー能力の持ち主。

*インクレディブル夫人(エラスティガール)は、

伸縮自在の体を持つ女性。

現在は家事・育児に追われながらも、

普通の生活に幸せを見出している。

*長男・ダッシュは、

スーパーダッシュが特技ながら、

両親に能力の使用を禁じられ不満。

*長女・ヴァイオレットは、

特殊なバリアで身を守ることが出来る能力をもつ。

普通の女の子のように恋に夢見る女の子。

*末っ子のジャックのスーパーパワーは不明。


ある日、Mr.インクレディブルに一通の手紙が届く。

同じころ、元・スーパーヒーロー達が

行方不明になるという事件が相次いでいた。

「あなたはまだ世界を救える」

この言葉に、スーパースーツを身にまとうインクレディブル。

インクレディブル一家にとって、新たな冒険の始まりだった―。

果たしてMr.インクレディブルは、

もう一度世界を救うことができるのか!?

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

タイトルは「Mr.インクレディブル」ですが、

真の主人公は、

「Mrs.インクレディブル(エラスティガール)」ではないかっ!

ってなくらいに、インクレディブル夫人の大活躍ぶりが爽快でした!

インクレディブルが過去の栄光にばかり目が行き、

日々を悶々と過ごしてばかりいるのに対し、

「今の生活を大切にし、幸せを見出そう」と努力している夫人は、

数段大人で、数段魅力的。


夫が危機にさらされながらも、

状況を冷静に判断しつつ、

子ども達と協力しながら数々の危機を脱し、

かつ、子どもをしっかり守りきる母の姿に憧れすら覚えました。

過去の栄光にばかりとらわれる夫、

暴れたい盛りの長男、

引っ込み思案な長女・・・


彼らを巧みに束ねて長所をうまく引き出す夫人は、

まるで名指揮者のよう!


家族の「カラー」を作り出すのは、やはり「ママ」なのですね!


この作品の英題は「The Incredibles」。

つまり「インクレディブル一家」だったのです。

ではなぜ、

日本語タイトルは「Mr.インクレディブル」になったのでしょうね?

内容からして、「インクレディブル一家」、

あるいは、「インクレディブルファミリー」のほうが、

ピッタリのように思いました。


あと、ヒーローなのに、

「裁判」で活動が禁止されてしまうところが斬新でした。
いかにもアメリカらしいですよね。

ただ、ヒーロー時代にともに活躍していた親友「フロゾン」が、

今ひとつ活かしきれていないのが残念でした。

せっかく面白いキャラクターなのに、

最後の出番がほんのチョコッとだけというのがどうも消化不良;;

家族から親友へと話が広がるような気がしたのですが、

残念です。

余談ですが、

スーパースーツを作り出すカリスマ・デザイナー「エドナ・モード」が、

ルパン三世シリーズの映画に

登場していた「マモー」に似ていたのと、

インクレディブルの上司の日本人が、

勤勉仕立てのナイナイ・岡村さんに似ていたのに、

ちょこっと笑ってしまいました ( ´艸`)


この上司、背がちっちゃくて、サル顔で、

めがねをかけているのですが、

「いかにもアメリカ人がイメージしそうな日本人」でした。

日本人を皮肉っている部分が

見え隠れしているような気がしたのは私だけでしょうかねぇ。。。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

2004年 アメリカ 1時間55分
監督・脚本:ブラッド・バード
製作:ジョン・ウォーカー
製作総指揮:ジョン・ラセター
スーパーバイジング・アニメーター/キャラクターデザイン:トニー・フュシール
スーパーバイジング・アニメーター/アニメーション・キャラクター・ディベロッパー:スティーブ・ハンター
スーパーバイジング・アニメーター:アラン・バリラーロ
撮影:アンドリュー・ヒメネズ
音楽:マイケル・ジアッチーノ
★ キャスト:(声の出演)
Mr.インクレディブル(ボブ・パー)/クレイグ・T・ネルソン
インクレディブル夫人(ヘレン・パー)/ホリー・ハンター
ヴァイオレット/サラ・ヴァウエル
ダッシュ/スペンサー・フォックス
シンドローム/ジェイソン・リー
フロゾン/サミュエル・L.ジャクソン
エドナ/ブラッド・バード
ハフ/ウォーレス・ショーン
ミラージュ/エリザベス・ペーニャ

配給:ブエナビスタインターナショナル(ジャパン)
公開日:2004年12月1日

Mr.インクレディブル (Disney)

Mr.インクレディブル (Pixer) 


Mr.インクレディブル VWDS-5026

▼ 家族愛を感じて心があったかくなったら、

クリックをお願いしまーすっ! 


banner_blogranking  banner_FC2  blogmura   




注) 以下 ネタバレ注意

ミーンミンミンミンミン。

ミーンミンミンミンミン。


です。

蝉の季節です。


蝉といえば、

夏休み。

子ども達と虫取り網。

木々。

土。

太陽の日差し。


思い浮かべてみると、

”夏”を連想させるものばかり。


蝉と夏は切っても切れない関係なのですね。



さて、そんな蝉たちですが、

彼らの”鳴き声”を聞いて、

暑さがよりいっそう増したような感覚に陥ったこと、

ありませんか?


ミーンミンミンミンミン。

ミーンミンミンミンミン。

ジージリジリジリジリ。

ジージリジリジリジリ。


夏の暑い日ざしにとろけてしまいそうな私たちに、

さらに暑さの追い討ちをかける、蝉の鳴き声。


閑さや岩にしみ入る蝉の声


松尾芭蕉の有名な俳句にもあるように、

蝉の鳴き声は、私たちにとても強い印象を与えます。


不思議ですよね。


蝉はただ、一生懸命生きているだけなのに、

彼らの鳴き声を聞くだけで、私たちはさらに夏の暑さを感じ、

時にはうっとうしいとまで思ってしまう。


よくよく考えてみると、

蝉は私たちに熱風を与えているわけでもなく、

夏の日差しを強くしているわけでもありません。


ただ、私たちが蝉の鳴き声で

夏を連想し、

暑さを連想するために、

頭の中で夏の暑さを倍増させているだけなのです

同じ夏の風物詩でも、

風鈴の音は、私たちに涼しさを与えてくれます。

チリンチリンチリン

チリンチリンチリン

風鈴の音色。

風がもたらす夏の音。

ただ自然の摂理で鳴っているこの音に、

風の存在を知り、

風の涼しさを想像する。


そう。


頭の中で、”風のもたらす涼感”を描いているだけなのです。


自然の音で、暑くもなり、涼しくもなる。

数値で表す気温は一つですが、

感じる気温は、実に幅が広いのですね。

** 自然の音で季節を描く **

自然の音に意味を与え、

頭の中で季節を描くことは、

私たちに与えられた最も人間らしい能力ではないかと、

思うのです。

蝉の鳴き声で暑さを描く。

風鈴の音色で涼感を描く。

私たちに与えられたこのすばらしい能力を、

ずっとずっと、大切にしたいですね。



▼ 蝉の声で夏を感じたら、クリックお願いしまーすっ!


banner_blogranking  banner_FC2  blogmura   

韓国海苔。

ごま油と塩で味付けされた、韓国の海苔です。

(韓国の私(ノリ)ではありません。(笑 )


日本の海苔はご飯に巻いて食べるのが主ですが、

韓国海苔はごま油と塩で味が付いているので、

ご飯のおかずやビールのおつまみにピッタリです。

また、焼いて食べると、

消化管と血管をきれいに掃除してくれ、

便秘予防や、抗酸化力、免疫力を高めるのだそうです。



先日、私が勤める会社の上司から、

韓国へ出張へ行った際のお土産として頂いたのです。


一袋/8枚入りを、4袋。

1枚は約B5サイズの紙と同じくらい。

結構な大きさです。


「あれだけ消費しようと思ったら、1ヶ月くらいはかかるわーっ!と、奥さんにあきれられた。。。」


・・・という上司でしたが。。。

ウチでは、きっと1週間ともたないでしょう。( ̄□ ̄;)!!


だって。だって。



▼ 我が家では、こーんな調子で、消化されていきますから。。。



韓国のり



ビールはたしなむ程度のダンナですが、

海苔は大好きですっ!! (ノ´▽`)ノ


韓国の息吹を、

目で感じて

鼻で感じて

舌で感じて

ビバ・韓国 !! :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─



※ メーカー:「萬田食品株式会社」(韓国) 

※ 韓国海苔の楽しい食べ方

※ 韓国海苔の簡単レシピ





ノリ家の昼下がりのキッチン。

やかんで沸かしたお湯をカップめんに注ぐのに

すっかり熱中しているダンナがおりました。


すると、事件勃発っ!!


勢いよく出てきたお湯に思わず、



「あちゃちゃちゃちゃっ!」((>д<))



・・・とのけぞり、一瞬ボーゼンとしていたダンナ。


困っている姿が、妙に楽しい瞬間です。(`∀´)


さて次どう出るかっ!

楽しみに見ていた私。 | 壁 |д・)


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


しばらくして意識を取り戻したダンナが発した一言。


「おまえはもう、死んでいる。」(ケンシロウ口調)


そっそんなに、悔しかったんですか。。。


ダンナのめらめらと燃え滾る怒りの炎が見えるようでした。┐( ̄ヘ ̄)┌


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


注)ケンシロウ とは、

20年近く前に一世風靡した漫画「北斗の拳」の主人公です。

アニメ化にもなり、絶大な人気を誇りました。


ケンシロウが悪党と戦うときに発する

「あたたたたたたたたたっ!」 のあとに続く決め台詞、


「おまえはもう、死んでいる。」


これは、北斗の拳・ケンシロウの代名詞といってもいいくらいの

有名なセリフなのです。


ちなみに、ケンシロウの声をしていた声優・神谷明さんは、

「あたたたたたたたたたっ!」のあとの「あちゃーっ!」せりふを、

実は、「おわったぁー!」と言っていたのだと明かしています。


ケンシロウの「あたたた」は喉の負担が大きく、

常々「早く終わりたい」と思っていた神谷さんが、

遊び心も含めて、こう言っていたのだそうです。


この遊び心が、このセリフを一躍有名にしたのかもしれません。



※ 北斗の拳 

先日の「氷啤酒(Bing Pi Jiu)」(冷たいビール)に続いて、

中国のお酒の名前のお話です。


「鳩尾酒」・・・漢字だけ見ると、

鳩の羽でも入っていそうな怪しげな名前ですが、

実は、
カク/COCK=鶏 テル/TAIL=尾 

→ 鳩尾酒(ジーウェイジウ)

・・・で、カクテルのことなのです。

他には、

バー: 酒吧(口+巴)(ジウバー)
ビール: 啤(口+卑)酒(ピージウ)
テキーラサンライズ: 日出(リーチュー)
などがあります。


英語の発音から中国語の発音をあてはめているもの、

テキーラサンライズのように

英語の意味から漢字をあてはめているもの、

カク/COCK=鶏 テル/TAIL=尾 のように、

英語をバラバラにして漢字をあてはめているものなど、

様々なパターンがあるようです。



日本では、英語読みをそのまま

カタカナで表記してしまうところですが、

さすがは、中国!!

自国流に”訳して”、中国語にしてしまうところが、

面白いところです。



さて、ここで一つ問題です。


「咸狗」

これ、お酒の名前です。

何のお酒のことか想像できますか??


<ヒント>

1. YAHOO翻訳で日本語に訳してみると、
 <辛い犬>でした ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

2. 英語の意味から漢字をあてはめているパターンです。



ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ・・・・・・



正解は、 「ソルティドッグ」でした。

ソルティ=辛い(塩辛い)、ドッグ=犬。

たしかに、そうだけどぉ。。。

”辛い犬”って・・・


これだけを見ると、あんまりおいしそうではありませんね。

<辛い犬>やら、<鳩の尾の酒>やら、

漢字で見てしまうと、なぜか、

あまりおいしそうに聞こえてこないような気がするのは、

なまじっか漢字が読めてしまう日本人の

悲しい習性なのでしょうか。。。


(情報源:香港在住の知人)