年末年始休み初日、盛岡へ行ってみることにした。盛岡に健康麻雀をやっているお店があると聞いたからだ。

朝の11時から昼の3時まで、男性が1300円。女性が1100円で参加できるという。

少し前、仙台に健康麻雀とまではいかなくても、ノーレートでやっている雀荘があった。しかし2回通ってすぐに閉店した。

盛岡のアーケード内にその雀荘はある。開店は朝の10時。1時間早いが、店がどんな風にやっているのか確認したかった。

店員の話を聞いて愕然とした。健康麻雀は毎週水曜日と金曜日しかやっていないという。とりあえずお客さんを集めるためにテレビやラジオで宣伝しているのだという。

まだ人がいなかったため、アーケード内にあるパチンコ店で時間をつぶした。一回雀荘に戻ったものの、まだ人がいないため、近くのラーメン屋へ行ってお昼ご飯を食べた。油が濃かった。

雀荘に戻ってしばらくして、ある程度の人数が集まったため、対局を始めることができた。

この雀荘は1.0と0.5のレートで営業している。自分は0.5を選んだ。うまくいってもいいかなくても3回戦はやろうと決めていた。

1回戦と2回戦は思いどおりの麻雀ができなかった。全然テンパイしないし、テンパイしてリーチしてもアガることができない。ロン配を振り込むしで2回戦は箱テンになった。

ラストと決めた3回戦は、過去2戦違ってうまく行き過ぎの麻雀だった。リーチと平和、3色同順にドラが表裏合わせて3つのハネ満上がりから快進撃が始まった。

リーチをすれば必ずと言っていいほど上がってしまう。禍福はあざなえる縄のごとしとはこの事か?

結局3回戦は一人勝ちという結果に終わった。まぁ、遊べるだけ遊んだし、結構楽しかった。

地元の町の雀荘は本当に最悪だなあと思った。基本的なルール説明がないため、完全に無法地帯なのだ。

健康麻雀は水曜日と金曜日に行われるため、平日に仕事をする自分にとっては、かなりガッカリした。できることなら飲まない吸わない賭けないの三拍子が揃った健康麻雀がやりたかったのが本音だ。