休日を有意義なものにするために。 | 岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

行政書士試験指導校 りす塾で講師をしています。受験生がその時々に感じる疑問をお伝えしています。書籍:社会人が合格するための計画・継続・記憶ノウハウ(中央経済社)の元ネタぎっしりのブログです。

本日お休みの方

まずは、
やるべきことと、
制限時間を決めましょう。 
{7A5ADE1A-48B1-4B40-BD80-37651C6DC3F2:01}
一応メニューを考えておきましたので、
参考にしていただけると幸いです。



【シミュレーション教室を受ける方】
試験前の3時間学習
試験で3時間
計6時間を使います。

そこからできるとしたら
間違えたところのチェックと
素読程度でしょう。 
{179BCD57-C7CC-416A-87BC-CEA1F96A2E60:01}
がんばってね!




【シミュレーション教室を受けない方】
◻︎民法、行政法のAAは
チェックしましょう。
これで2時間

◻︎民法の問題慣れのための
演習をしましょう。
これで15分

◻︎条文素読をしましょう。
これで1時間

◻︎憲法の学習をしましょう。
◆人権は講義でお配りしたツリーに
沿って判例のチェック。
争点、結論、至る理由(マーク箇所)
をチエックしましょう。
これで1時間

◆統治と人権の人身の自由は
素読でカバーできますが
テキストの表と
人身の自由のお配りした表
で視覚からも再度チェック
しましょう。
これで45分

◻︎民法、行政法のAランクを
◆民法は債券から遡って
◆行政法は地方自治法から遡って
チェックしましょう。
これで2時間。

これで限界でしょう。 
{3D052936-8523-4AA3-9C87-21F1AD670CE5:01}

もっとやりたいかと思いますが
翌日に疲れを残さない様に
するためにはこの位でおさめてください。

また、
これを制限時間通りにやるには
集中力が必要と決意が必要。


やり切ったら
ヨシヨシと私の代わりに
自分のアタマ撫でてあげてね。
{DC7AD2A4-AD57-4E46-A9A7-935D7DC62642:01}



人気ブログランキングへ