手作りヨーグルト【イージーヨー】 | なんとなく育児日記。

なんとなく育児日記。

ぷちこさんはアトピー娘だったのです。

娘が最近、ようやくヨーグルトを食べてくれるようになりました。
普通にスプーンと一緒に渡せば、器用にこぼさないし汚さないで食べてくれるよ。
おかげさまで、栄養的な意味でお気に入りです。

・・・ってことで、ついに!!
ヨーグルトをおうちで作ってみましたよー!!
といっても、カスピ海ではなく。
ニュージーランド生まれの手作りヨーグルトEasiyo(イージーヨー)です。
牛乳を使わずに水とお湯だけで、超簡単に作れる手作りヨーグルトなのです。

手作りなので生きた乳酸菌が豊富!
100%ニュージーランド産の原乳を使用。
主にジャージー牛の生乳を使用しているから、味は濃厚でクリーミー。
カルシウムやタンパク質も豊富です。


なんとなく育児日記。


種類もこんなにいっぱいあるみたい。
ローカロリーとかフルーツテイストとか気になるけど、今回はポピュラーなこで。

なんとなく育児日記。


パッケージは完全に英語。
読めないしわからないので、日本語の紙がなければ泣くところだったわ (ノД`)シクシク
ちなみにかなりデカイ。
タバコの箱とかあれば良かったんだけど、なかったのでリモコンを横に並べてみた。

なんとなく育児日記。


中身はこんな感じ。
左がヨーグルトシェーカー?
これの中でヨーグルトを作ります。
右が保温用のケース。
これの大きさが上の箱と同じ大きさです。
比較用のリモコン見れば判るととおり、保温用のケースがめっさデカイのです。

なんとなく育児日記。


中に入れる、ヨーグルトの元。
粉末なんですが、これまた結構デカい。
買い置きする場合は、結構場所取りそうだなぁと思いました。

なんとなく育児日記。


早速作ってみる。
シェーカーに水を500くらい入れて、粉末を入れる。
粉末は黄色くて、湿った粉っぽい感じでした。
これを入れたらしっかりと蓋をしてひたすらにシェイク。
しっかり混ざったら、水を上限の線まで入れて再び混ぜる。

なんとなく育児日記。


熱湯を赤い部品の上まで入れる。
そこにシェーカーをそっと置く。
そうすると半分くらいまで熱湯に浸かった感じになります。
あとは蓋をして、8~10時間くらい放置するだけ。

なんとなく育児日記。


出来あがり。
スプーンですくった時は固くてビビりましたwww
でも混ぜ混ぜするとすごくなめらかなヨーグルトになりました。
ただし上澄み?だけはちょっとざらっとしてしまったわ。
これは混ぜが足りなかったのかな?

なんとなく育児日記。


ちなみに味は・・・チーズみたいなヨーグルトです。
結構お高めのヨーグルトって、ミルク感とかチーズっぽい味とかしますけど正にそんな感じ。
舌触りもねっとりとしていて、とっても美味しい。
クリームチーズチックなヨーグルトって感じです。
かなり美味しいんじゃないかな(*-∀-)ノ゙

ただ問題点は、ものすごーく嵩張ることですね。
容器は大きいし、ヨーグルトの元も大きい。
せめて保温容器が他に使用できないかなぁ・・・そうすればこの大きさでも別にいいんだけども。



イージーヨー ファンサイトファンサイト参加中
手作りヨーグルト イージーヨー

手作りヨーグルト EasiYo(イージーヨー) お試しセット