グレープシードオイル。 | なんとなく育児日記。

なんとなく育児日記。

ぷちこさんはアトピー娘だったのです。

アトピー娘に重要なオイル。
基本的に炒め物系はオリーブオイルを使用。
んで熱を加えない場合はえごま油を使用していました。

しかし、調べてみてて良さそうだなーと思ってたのが
グレープシードオイルというヤツだったんですよね。
ただあんまり見かけない・・・。
毎回買い物に行くたびになんとなーくで探したりしてたんですが毎回買えないままでした。
うっかり見過ごしてるのかもしれないけど、記憶にないー・・・。

というわけで、買い物時は諦めてネットで探してみたら
普通に味の素とかから出てました(´・ω・`)

J-オイルミルズ「AJINOMOTO グレープシードオイル」

たぶん売ってたはずなんだよなーきっと。
ってことで、とりあえず試してみましたさー。

なんとなく育児日記。


「グレープシードオイル」は新鮮なぶどうの種をから絞って作る、
すっきりとした爽やかな色合いの食用油で、サラッと軽やかな風味とクセのない味が特長です。

あっさりした味なので様々な料理にお使いいただくことが出来ます。
炒めものはさっぱりと、マリネ・ドレッシングはあっさりと仕上がるのでオススメです。

とのこと。
ぶどうだけあって、少々緑色してるオイルでした。
マスカットのような感じ。

これと似たようなオイルを見た覚えが…。
あ、あれだ。
ニラをフードプロセッサーにかけて作った餃子を焼いた時に出た油の色だ。
うっかり失敗だったので、嫌な記憶になってた (ノД`)シクシク

・・・なんかね、遠くから見てればマスカットジュースのようなんだけども。
でも油なのよね、ちょっと違和感。
うっかり舐めそうになっちゃうんだけどww

これはさっぱりと美味しいオイルとのことなので
オイルで食べるパスタ=ペペロンチーノを作成。

■材料■
にんにく 3~4片
鷹の爪輪切り ひとつまみ
ベーコンかハム 細切りにして適当に。
グレープシードオイル 大3
コンソメ 1個
塩 少々

基本的にはあり合わせのものを入れます。
今回はソーセージとほうれん草としめじ。
なんとなく育児日記。


パスタは固めに茹でる。
その間に、オイルの中ににんにくを入れて低温からじっくり匂いを付ける。
なんとなく育児日記。


にんにくが美味しそうな色になったら鷹の爪やベーコンを入れてこんがりとする。
こんがりした頃に、野菜やきのこを投入。
なんとなく育児日記。


コンソメは細かく砕いて投入し、茹でてるパスタ鍋からお玉で一掬いくらいお湯を投入して溶かす。
あとは塩で少し濃いめくらいに味付けを。
なんとなく育児日記。



茹であがったパスタを投入して、よーくからめたら黒コショウとかを振って完成。
なんとなく育児日記。


基本はこんな感じで出来あがり。
なんとなく育児日記。


やっぱり普通の油を使うよりも、胃もたれしない気がします。
旦那受けもいいしね!!

かなりおススメかな。
ペペロンチーノってやっぱり油が命な気がするし。

あとこのさっぱり&ノンカロリーっぷり。
揚げ物にするのもいいんだろうけど、いいんだろうけど…高い (ノД`)シクシク

なので、炒め物とか幼児用の調理とかで使用中です。

サラダとかにもいいみたい。
サイトにレシピがありました。
J-オイルミルズ「グレープシードオイルヘルシーサラダレシピ」

普通のレシピも豊富。
J-オイルミルズ「グレープシードオイルレシピ」

あんまり油を使用した料理って考えてなかったけど、これは作りたくなるオイルww


J-オイルミルズ ファンコミュニティファンサイト参加中