クリスマスの手遊び♪(簡単!替え歌バージョン) | ココロに音楽のタネをまこう

ココロに音楽のタネをまこう

音楽の力って、スゴイ!! 子どもたちの心をグ~ンと惹きつけてくれます❤ 
童謡・季節の歌・手遊び・楽器遊び等を紹介しています☆*゚

こちらの記事、

最近、よく閲覧されてます(^^)

 

クリスマスまで、あと・・ひと月。

週末、家族みんなで

クリスマスツリークリスマスツリーを飾りました。

 

 

以下、

2017年11月の過去記事です。

どうぞ、お楽しみください♪

 

============

 

息子のクリスマスブーツくつした

手芸が苦手な私でも

何とかできました!

 

年長さんまで4回使います。

(大事にしなきゃ~)

 

 

立体ツリーや小物入れ、

リース等を分解し、

 

クリスマスオーナメントも追加し、

デザインし直しました。

 

ほ~んと救世主、

100均さまさまです(^^)

 

クリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリー

 

 

それでは、

子どもたちが楽しみしている・・

クリスマスにピッタリの手遊び、

 

簡単!替え歌バーションです。

 

替え歌ですから、

すぐに覚えられます(^^)

 

 

私のオススメ!

お気に入りのクリスマスの手遊び、

♪ひげじいさんver です。

 


キラキラキラキラ 雪の夜

(両手をキラキラさせる)


リンリンリンリン ベルが鳴る

(片手を高く掲げ、

鈴を鳴らすように振る)


トントントントン トナカイさん

(両手をパーにして頭の上で角をつくる)


シュッシュッシュッシュッ ソリがくる

(両手を斜めにスライドさせる)


そーっとそーっと サンタさん

(大きな袋をかつぐように)


クリスマスが やってくる “しーっ”

(手拍子のあと、

人差し指を口に当てる)

 

 

どうして、

こんなに好きなんだろう・・

 

どうして、

お気に入りなんだろう・・プレゼント

 

ちょっと好きな理由を考えてみました。

 

 

それは、

手遊びあとの流れを

想像してみてください。

 

 

耳を澄ましていると、

 

遠くから・・

ベルの音が聞こえてくるかもしれません。

 

ベルの音は、

だんだん だんだん 大きくなる。

 

そうか、

1番、手遊びあとの展開で、

ワクワクするような静けさがあること。

 

ベルの音で、

だんだん大きくを表現すれば、

期待感も高まります。

 

 

そして、

手遊びの擬音のところにも注目です。

4分音符4分音符のままでもいいのですが、

 

キラキラキラキラ八分音符

リンリンリンリン四分音符

トントントントン四分音符

シュッーシュッー二分音符

そーっとそーっと二分音符

 

このように、

リズムを大事に動くと、、

2番、基礎リズムを楽しめるということ。

 

 

それでもって~

あっ、最初にくる・・

雪の結晶雪の夜”

 

ですです、コレです!

3番、この背景から始まるところが好き~

 

・・ステキな雰囲気を作ってくれます。

 

 

クリスマスの夜・・

星星の夜” にしてもいいかもしれません。

 

 

ベルの音、

 

 

トナカイ?

もしかして・・

 

 

ソリが近づいてくる~ぅ・・

 

 

わぁ~、サンタさんだ!

 

 

もちろん、

歌詞を変えれば、

元気に終わることもできますね。

 

クリスマスが やってくる “しーっ”

すてきなすてきな プレゼント 

“はいっプレゼント

(手拍子のあと、

プレゼントを渡すポーズ)

 

 

 

ほ・か・に・も・・

替え歌バージョン(ayaayaaya)あります♪

 


ayaひげじいさんバージョン


トントントントン サンタさん

(手はあごの下で、おひげをつくる)


トントントントン トナカイさん

(両手をパーにして頭の上で角をつくる)


トントントントン 山越えて

(手でお山を描く)


トントントントン そりにのり

(両手を斜めにスライドさせる)


みんなのところに 届けるよ

(一人ひとりを指差して)


キラキラすてきな プレゼント

(両手キラキラさせる)


メリークリスマス

(プレゼントを渡すポーズ)

 

 

 


ayaごんべさんの赤ちゃんバージョン


サンタさんがおうちに行くときは 

(手拍子)

そりに 
(手綱を持って、上下に振る)

トナカイ 
(人差し指で二本角をつくる)

用意して 
(胸で手をクロスさせ、左右に揺れる)

雪の夜空を飛び越えて 
(手を上にしてキラキラさせる)

ついたとことは○○ちゃんのおうち 
(手拍子)

やったー! 
(万歳)

※ついたところは、
○○組さんでも、○○保育園でも
 
 




ayaいとまきバージョン

 

いとまきまき いとまきまき
ひいてひいて とんとんとん
できたできた サンタさんの帽子
できたできた サンタさんのお洋服
できたできた サンタさんのブーツ

きれいに歯を磨いて 

きれいに歯を磨いて
おやすみなさいを言って 

おやすみなさいを言って
サンタさんが来るのを待ちましょう

 

*サンタさんのおひげや、

メガネ、袋(荷物)も作ったりするようです。

 

 

 

さて、クリスマスのイラストは、

フリー素材が豊富にありますね

(深謝ごあいさつ

 

 

今回、最初に紹介した・・

オススメ手遊びのイラストは、

シルエットのものを探しました目

 

クイズ風なイメージが

合いそうだったからです。

 

 

あなたのイメージにあう

イラストはどんなものでしょう・・

 

ピッタリのもの、

見つかるといいですねっ♪

 

子どもたちと、

手軽に楽しめる手遊び、

どうぞ、お楽しみください。

 

============

 

ここまで(^^)

 

 

先日、この手遊びを息子と楽しんだところ、

 

最初の

キラキラキラキラ のところです。

 

星と雪、どっちがいい?

と聞くと・・

 

「雪!」

 

そして、

「チラチラ・・がいいかな」って。

 

そうだね、いい感じ爆  笑

気分も盛り上がりますアップ

 

お子さまの好みで、楽しみましょう♪

ではまた~流れ星