ぎんだらの粕漬けなどの和のごはん | のんママんちのごはんetc.

のんママんちのごはんetc.

お料理のこと、お花のこと、愛犬のんのこと、パニック障害という病気のこと、毎日おきるあんなこと、こんなこと、思いのままに・・・

おはようございます。


さいたま地方、どしゃ降り~。


さ、さむいです・・・この気温差で体調を崩さないように注意しないとですね。



さて、昨日の夜ごはんです。


・ぎんだらの粕漬け・・・粕床に漬けて冷凍しておいたもの

レシピはこちら→Cpicon 発酵パワーで美味~!魚の粕漬け by プティブーケ

いろいろ漬けてみてるけど、やっぱりぎんだら最高~。

でもなかなか売ってないの。


・れんこんときぬさやのゴマヨネーズ和え

材料違いのレシピはこちら→Cpicon 新ごぼうと水菜のゴマヨネーズ和え by プティブーケ

マヨネーズを同量の豆乳で伸ばしてカロリーダウン。

その代わりに少量の練りごまを入れてこくを出しています。

ごぼうでレシピはおこしているけど、れんこんの方がおいしいかも。

のんパパも同意見。


Cpicon 切り昆布と油揚げのめんつゆ煮 by プティブーケ

レシピではそのまま入れている油揚げ・・・最近はトースターで焼いてから刻んで入れています。

香ばしさが加わって断然おいしいし、油抜きの手間も省けちゃいます。


・長いもの梅和え

お気に入りのお取り寄せの練り梅と長いもを和えただけ。


・イカとわかめのサラダ

下処理をして、さっとボイルしたイカ、わかめ、水菜、新玉ねぎトマト。

酢味噌をオリーブオイルで伸ばしたドレッシングでいただきました。


・しじみの味噌汁(ネギだくで)

お酒を飲んで弱った肝臓にいいときいて、頻繁に飲んでいるけど、果たして本当なのかな?

そうでもないような説もちらほら聞こえてきてるけど・・・どちらにしてもおいしいからいいですね。


と、昨日もお魚と野菜中心のヘルシーをめざした和のごはんとなりました。



昨日は、イタリアンのシェフが教えてくれるレッスンに行って来ました。

厨房でのデモンストレーションを見て、それを試食する形式。

ちょっとしたプロのコツみたいのが見れて勉強になりました。


今日はベトナム人の方に直接教わる、ベトナム料理のレッスンに行って来ます。 楽しみ~♪


みなさんにとりましても、「普通の」素敵な1日になりますように・・・


ランキングに参加しています。お手数ですがポチッと応援お願いします。励みになりますので音譜 



レシピブログに参加中♪

            




<おまけ>


最近、少し困ったことがあります。

実家にいた時、ももの療養食の缶詰をごはんの時に少しわけてもらったり、お散歩に行ってみんなからおいしいおやつをもらったり・・・

すっかりグルメになってしまったのん、

ごはんよ~って呼んでも・・・




知らん顔で寝ていますzzz

  


しばらくして、おやつ用のビスケットを砕いて入れたら・・・




しぶしぶ食べ始め(ビスケットを探しながら・・・)




無事に完食~

うちのごはん、よほどまずいらしい(汗)

 

<おまけ2>

今日5月21日は、甥っ子くんの6歳のお誕生日!

今年のプレゼントはカエルの目覚まし時計です♪


お誕生日おめでとう・・・いつ幸せな笑顔をいっぱいくれてありがとね。