退院 | のんびりクラリネットにょっき

のんびりクラリネットにょっき

クラリネットの練習日記。
リード、楽譜、運指などにも慣れ、念願のバスクラを始めました!
ジャンルも難易度も関係なく、ただ楽しくクラリネットを吹いて、聴いて。
多少ペースは落ちても、大好きな先生ズや合奏仲間と、クラリネット三昧な日々が、ずっと続くといいなぁ。


イベント会場から都バスで錦糸町駅へ。
入院中のくら丸ちゃんを、お引取りに行きました。
バス停まで強い日差しの中をけっこう歩いて、クラクラします(@_@)

お昼のヘンな時間にお邪魔しちゃいましたけど、ちゃーんとお店は開いててスタッフさんもいてくれて、よかったー(T o T)
さっそく、試奏室へ。
組み立てをして、鳴らしてみます。
「◎」「○」「△」「×」それぞれのリードで音階を吹いてみました。
うん、噂に聞いてたけど、いい響きになってる!
輪郭がギザギザしてたのが、つるんとしたかんじに。










































でもこれ、たぶん、お部屋のせいだな。
と、私は思いました。
私の耳は、場所の影響を受けやすいのです。
なので、いつもの練習場所で吹いてみないと、なんともいえません。
ただ、吹きやすくはなったと感じました。
たまに息が詰まるような感じがあった左手+レジスターキーのシ~ドに違和感がまったくない。
それに、今までぎゅ~っと握らないとちゃんとふさげなかった右手薬指が、ラクにおさえられる、ような気がする。
あと、キーがカチカチいってたところも静かになりました(笑)

お見積もりのとき、「クラリネットおじさん」には、
「この機種は本来もっとよく鳴る楽器なんです。
 調整すれば、今まで吹けなかった曲が吹けるようになったりしますよ」
といわれています。
ホントかな?
音量は、逆におさえられてるように聴こえるんだけど。
先生ズの反応が、たのしみです(^。^)

くら丸ちゃんといっしょに、また都バスにのって、いったん自宅へ。
夜は、益田先生のジャズクラリネットアンサンブルレッスンです。
・・・うわー、練習してない。
でも、もう楽器のせいにできないってことだ(T_T)











被災地の子供たちに楽器を!「楽器 for Kids」
サックス奏者かずだいさんの活動です。
活動実績続々!
引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。

被災地の子供たちに楽器を!「楽器 for Kids」

イイネ!と思ったら1日1回、ポチっと応援おねがいします
にほんブログ村 クラシックブログ クラリネットへにほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへにほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ