リード大人買い | のんびりクラリネットにょっき

のんびりクラリネットにょっき

クラリネットの練習日記。
リード、楽譜、運指などにも慣れ、念願のバスクラを始めました!
ジャンルも難易度も関係なく、ただ楽しくクラリネットを吹いて、聴いて。
多少ペースは落ちても、大好きな先生ズや合奏仲間と、クラリネット三昧な日々が、ずっと続くといいなぁ。

大忙しの日曜日

ちゃんとぜんぶ予定をこなしました。

その上、リードの調達までできちゃいました!

いつも腰の重い私にしては、ずいぶんがんばったと思います。


先日、島村楽器でリードのバラ売りをしているという情報を益田先生からいただいたので、さっそく錦糸町リヴィン店へ。

いろんなメーカー/モデルを、3枚ずつ。

すごーい、これはもしかして、いわゆる「大人買い」ってやつ?!

# 自分でやっといて大コーフン。


さて、購入したのは、6種類。

・Vandoren Traditional

・Vandoren V12

・RICO

・RICO Grand Concert Select Evolution

・RICO Grand Concert Select Thick Blank

・MARCA SUPERIEURE

すべて「3」を3枚ずつです。

うわー、どれから使おうかなー。


でもよく考えたら、新しいリードを、しかもいろんな種類があるときに、どんなふうに試して、自分になじませていけばいいのか、よくわかってないんですよね。

1種類をしばらく使ってみるのがいいのか、毎回違うのを使うのがいいのか。

たった3枚試してイマイチだったら、そのモデルは合わないといいきれるのか。

そもそもいつもやってる「ぶくぶく」はホントに必要なのか。

新しいリードの味というか舌触りというかザラザラ感がキライなのでやるようになったんですけど。

・・・とか。


こんなときに限って、今週はレッスンがお休み。

しばらく寝かしておいて、来週、先生に相談してから試奏したほうがいいかなぁ。

それまでの間に、今開けてある「3」のリードで慣らしておこうかしら。

まだ開けてない2半のリードも2枚あるけど。


なんだか、すごく贅沢をしている気分。

私、普段はそんなに散財しないけど、クラリネットには我慢せずにお金使ってしまいます。

ライブとか、練習場所とか。そしてついにリードまで。

津波で楽器もリードも流されてしまった子どもたちのことを思うと、ちょっと胸がちくっとするのでした。