師匠が4.2をつけた蕎麦を食べにこんな遠くまで来ちまった
とにかく何度も行こうと思っても、その遠さにいちいち断念していたのです
今日はすっかり遅くなっちゃったので、かえって開き直って向かう気になったのです
それにしても遠いね、、、、(汗)



親分も4.0かぁ??
マー坊さんの3.5は気になるけど
期待しすぎちゃうな・・・・



「彦いち」
北区あいの里










着いたのは1時半です
この時間で、駐車場は満車で駐められません
ちょっと待っていたら2台出ていきましたので、駐めて入ってみます
2人席が4卓??
人数次第ではくっつけたり離したりしてます
カウンターは3席







小上がりは2卓ありますね



女性が3人は見えます
調理場は見えませんので何人いるかは確認できません







後から男性の声も聞こえたような






「せいろを2枚」をオーダーします





蕎麦茶がぬるいです
このぬるさ、何か意味があるのかな?と思ったんだけど

あとで継ぎ足しに来たものは熱々だったので、作り置きだったんですね(汗)



蕎麦打ち部屋があります
そこには「食べログ話題の店」のステッカーが貼られています
BGMはうっすらとジャズか聞こえます



18分できました、、、結構かかりますね







細いです
腰はあります
水切り良しです
蕎麦の味も風味もあります
これは、美味しい蕎麦です



汁は返しも出汁も適度で美味しい汁です

バランスのとれた汁ですね







蕎麦湯は少ないですな(汗)
そば粉足しで、この蕎麦湯はめっちゃ美味しいのです
でも、足りないです・・・・



ここまで来たかいありました



ところが、最後まで水切りの良い状態が続けば嬉しいけど、最後は構造的なことなんでしょう水が切れてません
皿とザルの間がなければ皿に溜まった水がザルの蕎麦に影響を及ぼすんです

最初の水切りをもう少し気を使うか?

それとも、そういうことを考えなくても良いような構造の皿とザルにするのか??




最後は少し残念な蕎麦になりましたが
クォリティの高さは間違いないでしょうね
ここまで来て食べる価値は十分にありだと思いました
ご馳走さまでした


彦いちそば(蕎麦) / あいの里教育大駅あいの里公園駅拓北駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8