ランチはノンアルビールで! | 学びながら呑みログ

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

ビール

呑みネタ 2014年7月4日 ランチはノンアルビールで!


ノンアルビールの市場は628億円。

「もともとノンアルコール飲料はお酒の代替品としての売り出し方が強かったので、お酒好きの人が運転中や打ち合わせ中などに“仕方なく”ノンアルビールを飲むケースが多かった。だから、商品パッケージもビールに限りなく近づけていました。それが、サントリー酒類が2010年に『オールフリー』を出したことで状況は一変します。白いパッケージがビールっぽくないうえに、アルコール・カロリー・糖質がゼロという健康訴求をしたことで、これまでビールを飲まなかったような女性まで取り込んでしまったのです」

今のノンアルビールは再びビールに近いものに。なぜか。

「日中でも女子会やママ友会、ちょっとしたパーティーなどで、お酒を飲むと周囲の視線が気になるけれど、雰囲気だけ楽しみたいという人たちは多い。そんな需要を掘り起こしたい飲食店と、アルコール離れの消費者をノンアル飲料で繋ぎ止めたいメーカーの思惑は一致しています」

http://www.news-postseven.com/archives/20140622_262086.html
****
外国のノンアルビールはビールのアルコールを抜いたもの。だからビールの香りと味わい。だが、日本は酒税の規制で、同じ製法でノンアルビールは造れない。だからビールの香りと味わいに近づけたものを、違う製法で造った。昔が旨くなかった、今が旨くなった理由。つまり技術の向上。

酒税の規制とメーカーの努力が、第三のビールやノンアルビールを造った。「極ZERO」も、ほんとうに残念。

あわせてぜひ
これが真相だ!「国税に土下座」サッポロビールが震えた日 大ヒット商品『極ZERO』販売中止税金116億円支払え
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39684

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです