呑みネタ 2014年2月7日 なぜ「国産ワイン」と呼ばない?
サントリーは、2010年から国産ブドウ100%のワインを「日本ワイン」としている。メルシャンも、「日本産(国産)ブドウ100%から造る『日本ワイン』」と書かれている。
「『国産』と表示できる範囲が広すぎるため、せっかく品質の高い国産ブドウでワインを造ってもその魅力をアピールしにくいからです」
国産ブドウをまったく使わないで、国外のブドウ果汁を使って国内で作ったワインも、実は「国産ワイン」と表示可能。ゆえに国産ブドウ100%で作ったワインは「日本ワイン」というようになった。
ワイナリーは、原料生産の表示を進めているが、あくまで自主表示。表示義務はない。
現在、ワインの7割が輸入のワイン、3割が国産ワイン。国産ワインのうち、8割が国外原料で作ったワインで、国産原料で作ったワインは2割。つまりワインの中で「日本ワイン」は6%もない。
>呼べないのか。呑む時は、ちょっと気にしてみよう。でわ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDB29002_Z20C14A1000000/
前に書いたワインネタ
呑みネタ 日本のワインを呑もう!
呑みネタ 日本のワインを呑もう!
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11760358074.html
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11736805732.html