怒りのコントロール | ~いつの間にか『ご家族さま』~

~いつの間にか『ご家族さま』~

たー君が生まれ、あの震災があって、それを乗り越えて授かった けいちゃん。
幸せは歩いて来ない、だから歩いていくんだよ。
一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる。
そんなご家族さまの日々です。

子育て中に、イライラしてつい些細な事で、子供を叱ってしまうこと、ありますよね。

しかも、このジメジメ蒸し蒸しした梅雨どきったら、さらにイライラしちゃいます。

怒りのコントロールをすることで、子供達に対してや、色んなことに対して、怒りすぎないようになれる…そうです。

ほうほうほう。

更年期真近で、イライラが止まらない私は、心のコップも小さくなってるんでしょうか。
あっと言う間に、満タンになって、ジャバーっと溢れてしまってるんじゃないかと(^_^;)

それでも、自分の「こうあるべき」と思ってること…それを守ってもらえない時に怒りを覚える…を、六つ数えてから注意するようにする。
なんて、思い出した時にやってみたりしてます。

あと、
融通が利かない⇔まじめ
おしゃべり⇔社交的
落ち着きがない⇔活発
靴を揃えない⇔元気がある
なんて感じで、ネガティブな事を、言い換えてみると、いいそうです。

考えを転換している間に、むかっときた気持ちが落ち着くんでしょうか?
でも、ポジティブな考えは、持たないよりは持てたほうがいいですよね。

しかし、そうそう出来ないのです。

心穏やかな時間…。
私は、子供達がお腹の中にいてくれた時の事を考えるのが、一番のような気がします。
本当、穏やかでしたもん。
新しい命のために何ができるか、生まれたらどんな子になるのかな?なんて、ポジティブの塊でしたから。