「砥部焼き」という焼き物の里に住んでいる。

息子が学校から「陶街道五十三次しらべ帖」を持って帰ってきた。

 

砥部町の観光スポット(っていうんかな~!?)53箇所にスタンプを設置してあるので「しらべ帖に」押しながら

めぐり楽しんでね!というもの。

3年生の社会科の授業で使うらしいのですが、息子は

「家から歩いて行ける所がいっぱいあるから、持って帰りたい」と先生にお願いしたらしい。

そして、帰ってきてすぐ「ちょっと行ってこーわい」と出かけていき3個スタンプをゲット!

帰ってきて地図をみながら

「あ~あ~赤坂泉か。。。ふむふむ」と大きな声の独り言のあと

「じゅんちゃ~ん、ちょっと、すみれの散歩がてら一緒に行ってみよや」と誘われ

「ええ~~!?ご飯の用意してへんもん。」としぶると

「きょうは、スーパー田中でカップラーメンでも買おや」と提案されて

まあ、たまにはそれもええかと一緒にでかけることに。




スタンプ設置場所をみつけるととにかく猛ダッシュ!!する息子。

結局7時前まで歩き続けて28個の里をめぐりました。

ゆっくりと、里をめぐりながら自分の住んでる街の良さを再発見できました。

時間をみつけてぜひ、砥部町へおいでませ。(おいでませは山口か。。)

「おいでてください」かな。