SB新書『生まれが9割の世界をどう生きるか

遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋』

 

安藤寿康(著)

 

SBクリエイティブ(出版)

 

新刊

 

image

 

最近、話題になっている言葉の「親ガチャ」。

 

親からの容姿、学歴、才能、年収など、

 

遺伝があらゆる要素に影響するのは事実であり、

 

それにより、不平等と思える

 

人生になってしまうと嘆き、諦めてしまう。

 

しかし、一度、頭の中を整理してみよう。

 

行動遺伝学について、考えてみてからでも

 

良いのではないでしょうか!?

 

例えば、子どもの知能や学力に効果がありそうな

 

要因というのはあって、その環境を整えてみる。

 

これは、成人になっても同じなのでは!?

 

成人になれば、自分で作る事が出来ます。

 

何かをするには、遅すぎる事はないので、

 

自分でひとつひとつの問題を解決して行く。

 

グローバルでのランキング争いなんかは、

 

所詮は、見世物であり、ショーとしては

 

面白いですが、私達が生きる社会は、

 

そんな単純なものではないはずです。

 

とにかく、ヒントが沢山あり、

 

言葉に惑わされないように

遺伝がもたらす不平等な社会でも

 

いかに自分なりに幸せに生きるかは、

 

結局は本人次第なのですよね!!

 

行動遺伝学について、考え、

 

自分に取り入れてみて、

 

人生観が変われば、道が開けるかもしれません。

 

諦める前に・・・一読してみましょう!!ウインク

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

宝石赤今日の宝石言葉宝石赤

 

珊瑚

 

2022年も今日を入れると、あと5日。

 

心身のバランスが崩れないように。

 

冷静に行動して、

 

新しいことを見つけられたら

 

より豊かな人生になりますね。

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

皆様にとって、

 

良い一日になりますように。イルカ

 

image