200年後の未来、どうなってる?

 

理想は、緑の地球であって欲しい。

 

周囲への配慮と謙虚、優しさを持った人達が

 

立て直していてくれれば・・・。

 

先日、チリのパタゴニア地方のヤーガン語を

 

話せる最後の人が亡くなったニュースを観ました。

 

単行本『なくなりそうな世界のことば』

 

吉岡 乾(著)

 

西 淑(イラスト)

 

創元社(出版社)

 

image

 

この本で、

 

無くなりそうな言語が多い事を知りました。アップ

 

人が亡くなり、民族が消滅、

 

言葉も使われなくなり、

 

風習や様々な大切な事も失うのです。

 

今、ネットやSNSの普及で、

 

簡単に短文で、絵文字でも

 

やり取りが出来るようになり、

 

しっかりと読む事が苦手になったそうです。あせる

 

そして、書く事にしてもメールを書く時に

 

予測変換されて、辞書を引く事も少なくなり、

 

情報も検索すれば、短時間で真偽は

 

定かでは無くても入手出来ます。

 

これで、想像力、思考も

 

衰えてしまっているようです。

 

便利なIT機器に頼ってばかりでは、

 

日本語ですら危うくなるようです。

 

その辺をよく考えて、

 

200年は生きられませんが、

 

日本語と向き合って行きたいものです!!ニコニコ

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる