串本で思った事。。。 | 気が向けば書くブログ

気が向けば書くブログ

スローのジギングをはじめました。。。

今回も意味不明なたわ言を書いておりますが、

軽くスルーの程、宜しくお願い致します。


大きい物を掛けた時のやりとりって、どうするのがベストなのでしょう?


前回の串本でオナガさんを掛けた時に、

初めて綱引きをしましたので考えてみました。


おいらにとっては、綱引き=ポセイドンと思うぐらい、

スロージャーカーの使い手のファイトスタイルであったのですが、

そうでもないのかも・・・。


ロッドの反発を使う場合、主導権を取りやすいメリットがありますが、

ロッドが曲がる分、ラインに負荷が掛かります。


ボウズのドラグチェッカーの取説によると、

ファイト時には、ラインに直線の1.2倍の負荷が掛かるらしい。

実験していないので実際の数字は解りませんが・・・。


最初に綱引きで良いと思ったのは、

ロッドの曲げを使う場合に比べてラインに負担が掛かりにくい分、

細糸にもドラグ値を強めに掛けられるという点です。


走らせて取れる魚は走ってもらって結構ですが、

走ると取れない魚はとにかく少しでも止めないと・・・。


ラインが太いと串本で潮が走れば使い物にならないしなぁ。


魚を掛けた後に、魚がデカいと判断したら、

綱引きスタイルでドラグを1~2ノッチ強くしてやり取りをする。

というのが、いいのかなぁ?


しかし、ぎりぎりのドラグ設定にするのはやっぱり危険。


ラインに弱いところがあることもありますし、

ラインの巻け具合で引っ掛かりが出ることがあります。


4Kちょいで設定したつもりでも、

引っ掛かって5.5K以上になってしまえば簡単に切れてしまいます。


ならば、


ドラグ緩めで指ドラグで勝負するという手法は正解なのかも。


明らかにドラグ緩くてデカいカンパチや底物を上げておられる方は、

何度も切られて感覚的に習得されているのでしょうね。


おいらはいきなりゆるゆるドラグは無理なので、

少し緩めにして、やってみようと思っております。


いろいろやって、

いろいろ失敗すればいいや。。。


そのうち、なにかが見えてくるでしょう。


今までは1.5号を使っていましたので、

魚にパワーがあるとひたすらラインを出さざるを得ませんでした。

現在は2.25号を使っていますので強度が断然違います。


これからはスローでは2号、ハイピッチでは3号がメインになるのかな?

リールの数が増えれば状況に応じて1.5号ももちろん使います。


細糸でなるべくラインを出さずに切られないなんて、

非常に矛盾した、ありえない事を追求している気もしますが、


そこを突っ込んでいかないと上手になれないような気がしますので、

しばらく悩んでみることにします。


まぁ、それ以前にたくさん魚を掛けれるようにならないと・・・。