Wakeのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

続『愛別離苦』

出会い、付き合い、別れも概念であり、全ては唯一無二である。


別れと思っても、本当の別れがあるのか?


『別れ』と思っても、頭の中での認識で、本当は、出会いも別れも無いのかもしれない。


だから、話ができなくても、目に見えなくても、感じられなくても、
ずっと一緒だ。

愛別離苦

四苦八苦に並べられる苦しみの一つに、

愛しい人との別れが避けられない苦しみ。

『愛別離苦』がある。


本当に苦しい。

どうにも出来ない。

どうにも出来ない事が非力に感じて、余計に苦しい。


『自分に⚪︎⚪︎できたら』

『もっと早く⚪︎⚪︎できていたら』

『どうして、この人が・・・じゃなければ、いけないんだ!』

『こんな大事な時に、何も出来ないなんて』

離れなければならない苦しみが、暴れ出す。




でも、そうなるまでに、出会いがあって、

本当に、
楽しくて、
嬉しくて、
暖かくて、
愛おしく感じて、

そんな大事な人と一緒に居る事で、『幸せ』があった。

だから、この『苦しみ』がある。


単なる『苦しみ』じゃない。


本当に『幸せ』だったんだ。



この『苦しみ』の分だけ、

『幸せ』に感謝する。

ありがとう。

本当に、幸せな時をありがとう。

一緒に居られるだけで、幸せだった。



他に言葉が浮かばなくても


『本当に会えてよかった。』

『一緒に居ると、楽しくて、幸せだった。』

『ありがとう。』

真実も解らないのなら?

更に前回からの記事の続きになるのですが。


簡単に言ってしまうけど、



信じられる事の結晶が、常識(無意識の通常性)であると思う。



真実を知りたいと思う事はある!



でも、真実や信じられる事が無ければ、生きていけないのか?


常識が無ければ、本当に生きていけない訳では無い。


良いことをしたいと思っても、どうあがいても、良くも悪くもある。



確かに自分の中で、自分の信じられる事が壊れた時には、創造、維持、破壊の法則に従って、新たに「信じられる事」が生まれる。


ただ、それを繰り返しても、永遠に迷い続ける事が解ってくる。



自分の場合は、鬱病になってから「何故?」と答えを探し続けてきた。


でも、終わらない答え探しのループに気づいて、最後に今までの知識、知恵を壊してみた。


その後には、「また、そうなるのが怖かった。」「そこに何かを失いたくない執着があった。」という答えが出てきた。



もう考える必要性が消え去って、失いたくない対象を失ったとしても(破壊)→また別な対象に会える(創造)と思って、手放せるようになった。


最後に気付いたのは、「失いたくないと思っている執着は、人として生まれてから、得たたものばかりだった」


だから、失っても、また会える。


もう、考える必要性が無い。


手放せる。


まあ、途中、途中で色々と、学んだから言えるのもあるけど、また鬱病になる必要性があるのなら、それも仕方ない。


とても、落ち着けて、不安も無く、自由だ♪



瞑想も趣味程度に続けるけど、気楽になった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>