USBポート全滅(ASUS UX31E) | noalotのブログ

noalotのブログ

黄记煌真的很好吃!!

ASUSの自動アップデート後
全てのUSBポートが使用不能に。。。
なんてこった。
他のPCで作業しようと音源データ移動するにも
USBメモリや外付けHDDも認識せず
おまけにWimaxのUSBドングルも使えず
Google Driveにデータアップデートするにも
携帯の3Gテザリングじゃ1時間に20Mバイトしかアップできす。
200Mバイトアップに10時間なんてあり得ん。

なんとか治ったので、備忘録として残します。
同じ問題で困ってる人多分いるだろうからお助け記事としても。
原因は2012/05/08のASUSの自動アップデート。
この後、USBポート全滅。
おそらく、このアップデートした同じPCの人は
全員USBが認識されない不具合が発生してると思います。

デバイスマネージャのUSBポート見ると
2つビックリマーク出ててデバイス動作しない状態
1個はFresco Logic社のUSB3.0ホストドライバ
もう1個はIntelのUSBホストドライバ

最初は色々試してうまくいかなかった。
1)システムリカバリ、復帰せず。
理由、問題発生後、手動でASUSからUSBホストコントローラのドライバを
DLし、古いバージョンから順番にインストールしちゃったので
システムリカバリポイントが、進んでて、問題発生前に戻れない。
馬鹿、俺。。。
最初にこれやれば治ってたかも。

2)ASUSからUSBホストドライバインストール。
上記の様にASUSからDLし、古いのから順に入れ替えを試みたが
既に最新がインスト済みと表示され、入れ替え不可能。
デバイスマネージャから、ドライバの削除、ドライバソフトの削除をして
再度古いドライバのインストを試しても結果は同じ。

3)コントロールパネル>デバイスと機能から以下ソフトを削除
デバイスと機能ウインドウで、日付順にソートしたら
怪しいソフトが、問題発生時にインストールされてた。
これはASUSの自動アップデートでインストールされたもの。
名前忘れたので、再度復元ウィンドウで確認すると。
以下二つを削除。これで無事修復しました。
結局解決するのに24時間かかっちまったぜ。

ASUS USB Charger Plus
Fresco Logic USB3.0 Host controller

USB3.0 Hostコントローラは削除したのに
古いのインストールできない曲者だったやつ。
USB Chargerも怪しい。

どちらか一方が犯人かもだけど
また発生したら、今度は1個ずつ消してみます。