のらのらなるままに

のらのらなるままに

農家な人が農家なりに書くブログ

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:

ピン、ポン、パン、ポン。「こちらは防災〇〇です」といった感じで、何かあったとき、これから何かある時、うちの自治体では放送が始まる。


こないだ、ピン、ポン、パン、ポン。と始まったので、何かあったのかな?と思い、耳を澄まして聞いていた。


「息子を名乗る不審な男から・・・」と始まったので、あ~、いつものオレオレ詐欺の注意かよ。と思った。


すると放送は続けてこう言った。


「息子を名乗る不審な男から、風邪をひいたと電話がありました。」


ふむふむ、それで


「これは、オレオレ詐欺です。」


えっ?今なんて?


「このような電話があったら注意してください」(放送終了)


わりとこの防災〇〇は文法的におかしかったり、敬語などをしっかり使いわけが

出来てないことは結構あるのだが、今回のはひどいだろww


言いたい事は良く分かる、良く分かるのだが違うだろwww


不審な男は見知らぬ人に、電話で自分が風邪をひいた事を伝えただけ。


「これはオレオレ詐欺に繋がる可能性があるので、注意してください」という様なニュアンスを想像していた分、余計におかしかった。


「これは、オレオレ詐欺です(断定)。」


それはちょっと違うだろ。

と一人でツッコミを入れながら、イチゴ採りに勤しんでた。



テーマ:

節分か~今年も鬼の季節がやってきたな~


うちは登場時間は短いけど、インパクトのある鬼。というコンセプトで節分を毎年すごす。


今年は鬼のコスプレ+掛矢(かけや)と呼ばれる建築用のでっかい木槌を持って登場。

柱を掛矢で叩く鬼に、泣くのを必死に堪えて「鬼は外」と言いながら豆を投げつける

兄弟w


豆の力と「鬼は外」という言葉の力で、鬼は本来の力を発揮できないという設定。



このイベントは子供が小さければ小さいほど、本気で反応してくれる。

この本気の反応に応えるためにも、大人も本気にならざるを得ないww


そんな感じで今年も楽しい豆まきが終わるw

テーマ:

朝晩はまだまだ異常に寒いが、日中は晴れて暖かい。


日中が晴れるとポカポカして気持ち良いし、イチゴも良く出来るのでいいのだが、

この時期ならではの欠点がある。


それは、霜柱が溶けることにより、日中は必ず土がぐちょぐちょになること。


雨が降った後にぐちょぐちょとかなら、一日くらい我慢すれば乾くからいいけど、

晴れていても必ずぐちょぐちょ・・・。

仕事の関係上、避けては通れない道が毎日ぐちょぐちょ・・・。

通常時より余計に汚れるし、滑って危ない。


あ~早く暖かくならんかの~

テーマ:

今日は兄貴の幼稚園で1月生まれの子の誕生日会があった。

その中に兄貴と良く遊ぶ子も含まれていた。


昨日、兄貴はその子が喜ぶだろうと言って、折り紙でプレゼントを作りはじめた。

プレゼントをあげるというイベントが、幼稚園で決まっているわけでもなく、

友達同士であげようかと話し合ったわけでもなく、

先生があげたら。と催促したわけでもなく、

その友達が喜ぶだろうと思い、自分でプレゼントを作り、自分でプレゼントをあげる。


5歳の子供に対し、なかなかやるじゃないか。と思ってしまった。


自分が良いと思ったことを、誰に相談するわけでもなく、誰に許しを請うわけでもなく、行動する。


5歳の子供にまたまた教わってしまったw


テーマ:

今日は近くの台湾料理屋「真味(しんみ)」に食べに行った。

味も美味しいし、量も多くて、そして安いw


最初友達に紹介されて安くてうまくて量があるから行ってみれば。と言われた。

うちは私が大飯食らいで、大体、一日八合飯を炊く。


最近はイチゴが忙しく、ゆっくり食べられないので、量が減り、一日6合くらいかなw


だから、初めシンミを紹介された時、どうせ大した量じゃないだろう。とタカをくくっていた。


とりあえず、セットを頼み、ランチだったので色々ついて680円。

一日6合食べる私が十分満足できる量で、しかも美味い。


こんだけ値段と量を確保できるのは牛丼チェーンくらいだろう思っていた概念が

くつがえされた。


はっきり言って牛丼チェーンより値段も味も量も良い。


今日は天津チャーハンの大盛りを頼んだが、量が異常w

ご飯の量は軽く3合、そのご飯を多い尽くすふんわり卵とあんかけ。

これで480円の意味が分からんw


近くに台湾料理屋があるなら是非チャレンジしてみよう。


新たな境地を手に入れることができるかもしれないw