おいしい生姜生活 | 世田谷区北沢一丁目・整体院長の健康日誌(旧・冷え性改善教室)

世田谷区北沢一丁目・整体院長の健康日誌(旧・冷え性改善教室)

旧タイトル『冷え性改善教室』。東京都世田谷区北沢一丁目にある整体院 『快バランス整体院』 院長・渡辺勲のブログ。腰痛、肩こり、骨盤調整、偏頭痛から冷え性まで、様々な症状を改善する整体と、整体院での日々の出来ごとを綴ります!


冷え性改善教室へようこそ!


整体師の渡辺です。






今回は、またジンジャーシロップを、ひとつご紹介しますね。


先日 『銀座のジンジャー』 をご紹介しましたが、今回ご紹介する

商品も、そのとき一緒に購入したものです。


その前に、ひとつお断りしておきますが、私は冷え性改善に生姜を

使う時は、基本的には生の生姜をおすすめします。


例えば、生姜紅茶や、生姜湯を作る場合などは、生の生姜を使うの

がベストだと思います。


ただ 『手軽に生姜をとる』 という面では、ジジャーシロップというの

は、とてもいい商品だと思うんですね。


目先を変えて、あれこれ楽しむこともできますしね。


というわけで、生の生姜を基本にしながら、ジンジャーシロップを気

軽に楽しむ…というスタイルがいいと思っている次第です。






では、今回ご紹介する商品はこちら(通販か!)…




冷え性改善教室/東京都世田谷区北沢校



『おいしい生姜習慣』 という商品なんですね。


特徴としては、シークヮーサー果汁入りジンジャーシロップという

ところです。


写真では、わからないと思いますが、ラベルに…


『シークヮーサー果汁42%ブレンド』


と書かれています。42%…って、結構入ってますよね。


勘のいい方はおわかりと思いますが、このジンジャーシロップは

沖縄産です。


やっぱり沖縄と言えば、シークヮーサー、なのかな…。






味については、まずおいしいかどうかと言えば 『美味しいです』

と答えます。


ラベルにも“ストレートでお飲みになれます”と書いてあります。


さすがに生姜が効いているのでストレートは厳しいかもしれません

が、シロップ自体がかなり美味しいことは確かです。


生姜の辛みと、シークヮーサーの柑橘系独特の爽やかさがブレン

ドされているのは、新鮮な味でした。


ただ、これはあくまでも個人の感想ですが…


『シークヮーサーが主役だよね…』


というところが、どうしても気になっちゃうんですよね。






少し薄めて飲んでみたりもしたのですが、どうしてもジュース感覚

になってしまいます。


爽やかなシークヮーサーのジュースに、生姜が入っている…という

印象なんですね。


でも、誤解しないでくださいね。本当に美味しいんですよ。


このあたりは、きっとこうなんでしょうね…


『冷え性改善サポーターとして、生姜が主役であってほしい』


という願望が、潜在意識にしみついているんだと思います。


美味しいけど生姜が主役じゃなくて、ちょっと悔しい…みたいな感じ

ですかね。






でも、シークヮーサーの酸味や爽やかさが独特なので、甘すぎず

に色々なものと合わせられそうです。


まず 『ヨーグルト』 なんかには、かなり相性いいです。


この辺は甘すぎないのと、シークヮーサーの爽やかな味が活きて、

これまでのシロップよりもいいと思います。


それと野菜や肉に合わせる 『ソース』 としても、色々な使い方がで

きそうですよ。


ベビーリーフを使ったサラダにドレッシングと混ぜてかけてみました

が、酸味と生姜の辛みがマッチして美味しかったです。


飲み物と合わせるという面では、シロップ自体にシークヮーサーの味

がしっかりついているので、サイダーで割ると美味しいです。


(シークヮーサー・サワーとかありますもんね)


そういう飲み方であれば、お子さんにもOKだと思います。






価格的には、今回はケンコーコムというサイトで購入して 『300ml

り・798円』 でした。


他のサイトでは、980円という価格での販売が多かったので、少しお

得だったのかもしれません。


生姜の 『温め効果』 という部分では、充分活かされている商品だと

思います。


ジンジャーシロップの甘ったるさや、まったりした感じが苦手という方

には、おすすめの商品ですね。






でも、こうして色々試してみると、同じジンジャーシロップでも製造元

によって工夫を凝らしている点は、すごく面白いですよね。


『生姜という素材の活かし方にも、色々あるもんだな…』


と感心しています。ジンジャーシロップ、これからも、あれこれ試して

いきたいと思っています。


今回は、沖縄の特産品と生姜のマッチングという点で、独特のジンジ

ャーシロップに仕上がっていました。


『おいしい生姜習慣』 ぜひ、試してみてくださいね。


それでは、また明日!