ジンジャーシロップ | 世田谷区北沢一丁目・整体院長の健康日誌(旧・冷え性改善教室)

世田谷区北沢一丁目・整体院長の健康日誌(旧・冷え性改善教室)

旧タイトル『冷え性改善教室』。東京都世田谷区北沢一丁目にある整体院 『快バランス整体院』 院長・渡辺勲のブログ。腰痛、肩こり、骨盤調整、偏頭痛から冷え性まで、様々な症状を改善する整体と、整体院での日々の出来ごとを綴ります!


冷え性改善教室へようこそ!


整体師の渡辺です。




いいお天気が続いてますね!


しかも、6月だというのに湿度が低くて爽やかです。


感じとしては、5月のような天気です。『ひと月遅れの五月晴れ』

というところでしょうか。




さて、今回も生姜商品の話題です。


生姜は、冷え性改善には効果的な食材です。これからも、いろい

ろな角度から取り上げていきたいと思っています。


ブログの記事カテゴリーにも 『生姜(しょうが)』 というカテゴリーを

作りましたよ!




先日の記事で 『ドライジンジャー』 について書きました。


その記事の最後に、生姜商品について…


『こんなのあるよ!という情報があったら教えてくださいね』


と書いておいたら、ありがたいことに情報をいただきました!




情報をいただいたのは、上総さん。私と同じようにアメブロで冷え性

改善のブログを書いておられます。


(上総さんのブログは、記事下にリンクを貼らせていただきます)


そして上総さんにご紹介いただいた商品が 『ジンジャーシロップ』

なんですね。


商品名は ヴェーダヴィ ジンジャーシロップといいます。



冷え性改善教室/東京都世田谷区北沢校


こんな感じです。ちょっと高級感ありますね…。




生姜は冷え性にいい…というのはわかっていても、それをどうやって

摂るか、というのもひとつの問題です。


私の場合、生姜紅茶やしょうが湯には、生の生姜をその場ですりおろ

して使います。


もちろん、それが理想なんですが、ちょっと面倒だったりするのも確か

だと思います。


そんなときに、チューブ入りの生姜を使う方も多いでしょう。


ただ、チューブ入り生姜は、どうしても薬味として作られているので、

今ひとつ用途がせまい…という面があります。




その点、シロップというのはいろいろ用途がありますよね。


もちろん紅茶などに入れるて飲むこともできますが、それ以外にも、

トーストに塗る、ヨ-グルトにかける…なんていうのもアリです。


このあたりは商品説明にも書いてありますが、シロップならではの用

途がいろいろいろとありそうです。


難点は値段かなぁ…。 『400ml・2940円(税込み)』 は、決して

安いとは言えないですよね。




そうは言っても、とにかく試してみないことには始まりません。


上総さんも記事で絶賛していますし、せっかく頂いた情報です。無駄

にしてはいけません…。


というわけで、購入しました!


商品が届いたら、私自身が使ってみて、その感想を記事にしてご報

告したいと思います。しばしお待ちを…。


商品は、楽天やアマゾンで普通に購入できます(記事下にリンクされ

た、上総さんの記事内から購入ページへのリンクもあります)。


商品名で検索をしていただければ、すぐ見つかると思います。


値段的にも、私が調べた範囲ではほぼ同じ値段で売られていました。




最後に、今回情報をいただいた上総さんのブログと、紹介した商品

『ヴェーダヴィ ジンジャーシロップ』 について書かれた記事を

下記にリンクさせていただきます。


上総さんのブログも、冷え性改善についてのいろいろな知識が書かれ

ています。


冷え性の方にとっては、役に立つ情報満載のブログですので、ぜひ

ご一読ください。


上総さん、貴重な情報ありがとうございました!この場を借りて、御礼

申し上げます。



・上総さんブログ 『冷え性改善大作戦!』 は、こちらをクリック!


・『ジンジャーシロップ』 上総さんの記事は、こちらをクリック!



それでは、また明日!