個人差が大きい五感の使い方! | 人間関係の悩みを強みに変えるNLPコーチング

個人差が大きい五感の使い方!

こんにちは。


NLPトレーナー&チェンジコーチ@長岡高生です。



NLPのNは、Neuro (神経)のことで、視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚の五感のことです。


NLPでは、視覚をV、聴覚をA、


触覚・味覚・嗅覚を合せて体感覚(K)の3つに区別化しています。


NLPトレーナーによっては、Kの中に、味覚、嗅覚を含めない、


考え方の人がいます。。。


これを「代表システム」といいます。


この「代表システム」という言い方は、


「表象システム」や「モダリティ」と言っているところもあります。




人は、五感でキャッチした情報を脳に送り、言葉を使って、


これらの情報に意味づけし、反応あるいは行動します。


この情報の取り込み-反応・行動の仕組みのことを持っています。


この仕組みは、一人ひとり違ったプログラミングをされています。




NLPでは、この五感の背景にある神経論理構造のことを


「代表システム」と呼んでいます。


「フレーム」とか「フィルター」或いは「めがね」という言い方をするときもあります。


個人的な感覚が強い場合などには「色めがね」などと言うこともあります。




人は、基本的に、視覚(V)、聴覚(A)、体感覚(K)の3つのシステムを全部使っています。


しかし、人によって、使い慣れている、何時も主に使っている代表システムは、違っています。


視覚(V)優位の人・・・視覚タイプ


聴覚(A)優位の人・・・聴覚タイプ


体感覚(K)優位の人・・・体感覚タイプ


この代表システムのタイプの違いによって、


人の話し方や話に対する反応の仕方が違ってきます。


この違いを知らないことで、人はミス・コミュニケーションを起こしていることがあります。



例えば、「先週行った温泉のことを友達と話し合う」としましょう、その場合、


視覚タイプ・・・温泉に行ったイメージを写真のように目の前にアリアリとリアルに見ながら、


手振り身振りを加えながら、いかにも目の前に見えているように、楽しそうに話します。


写真がパット入れ替わるように展開が速く、付いていけないところもあります。



聴覚タイプ・・・温泉について言葉でどんどん説明します。


早口に話す人が多いです。説明が、1、2、3、・・・と順序だてて解りやすいが、


クドイっていう感じもします。言葉の語感に敏感なタイプです。




体感覚タイプ・・・温泉と聞いただけで、ゆったりリラックスした感じになり、


一言一言を身体に確認しながら、言葉にするという感じです。


身体の感覚と一致する言葉を捜してお話するので、


話は遅い人が多く、反応も時間がかかります。



ビジネス場面などで、上司が聴覚タイプ-部下が体感覚タイプの場合は、


上司は反応の遅い部下に我慢ができず、イライラしたり、


怒鳴ったりすることもあります。


そして、その部下のことをできない部下とみています。




反対に、部下は、上司のことを怖い人、話しかけずらい人、


できれば近づきたくない人とみています。


そして、自分自身のことを、できない人として苦しんでいることが多いと思います。




このような事例の場合、上司が代表システムの違いであることに気づき、


部下からの答え、反応を待つようにすると、関係が改善します。


そして、元々部下は能力を持っているので、


部下も生き生きと働く、成果も出すことができます。




体感覚の強い人は、子供のころは、親や先生、


友達から「ノロマ」「馬鹿」と言われ、


会社では上司や先輩から、「できない奴」と評価され、


結婚したら、パートナーや子供達からも「ノロマ」「ドンくさい」と言われるなど、


劣等感の塊になっている人が居られます。




でも、もしかしたら、それは「代表システム」の違いからくる、


反応の違いだけなのかもしれません。


私自身の代表システムは「体感覚-聴覚」タイプなのですが、


体感覚は素晴らしい感覚だと思っています。



人間関係・会社・病気の悩みが消える「ストレスを捨てる技術」



長岡高生の「NLPチェンジ・コーチング 」を体験しませんか?

NLPフォーリーフのおすすめ⇒「NLP資格認定コース

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 人気ブログランキング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

横浜の異業種交流会のBNI-BayチャプターのHP⇒「異業種交流会

人と会社を元気にするプロジェクト・浜の100年会メンバーのHP紹介

明るく、活発な組織を作る「社風改革コンサルタント

今、開業をお考えでしたら「独立起業コンサルタント

人事労務全般のご相談は「社員力育成社労士 」桐生社会保険労務士事務所

一度の研修が人生を変える「社員教育 」ならHDI