7/30は土用の丑の日ですが… | 養生料理教室いちか

養生料理教室いちか

*教室は現在活動休止中*YouTubeでレシピ動画公開しています

土用の丑の日、ウナギを食べて夏を乗り切る~!!

 

というのはよく聞かれると思います、

が・・・

「土用の丑の日」は年に4回あるってご存知ですか?


「土用」というのは季節の変わり目のことで、

立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前18日間を土用といいます。

その間の「丑」の日(昔は十二支で日にちを数えていた)のことなのですね。

そのような話をコープ自然派ピュア大阪の
「自然派でyojo生活」 (クリックでリンクが開きます)

7月に書かせていただいています。ウナギ以外のおすすめメニューとして「長いもとオクラの梅和え」

 

のレシピも載せていますのでぜひご覧ください♪

(7/29 7月分はまだアップデートされてませんでした、写真ですみません)

 

さて、土用といえば梅干しを作られている方には、「土用干し」ですね!

去年はタイミングを逃し、9月頃に干した私ですが、今年はバッチリ土用干しをいたしました。ホッ。

 

お日様にあたってホカホカの梅干しを味見するのも楽しみの一つなのです♡(写真は赤しそをいれない白梅干しです)

update2016.7.29


*8月はレッスンはお休みです*

*9月の予定*

・8日(木)パーソナルカウンセリング
・12日(月)阿倍野区/コープ自然派キッズイベント
・13日(火)交野市/岸本助産院さん料理教室(養生食)
・14日(水)はじめての和薬膳(残席4)
・15日(木)和薬膳(残席1)
・26日(月)グループレッスン
・28日(水)はじめての重ね煮(残席4)
・29日(木)重ね煮(残席3)

*10月の予定*

・8日(土)茨木市/よつ葉薬膳料理教室
・11日(火)交野市/岸本助産院さん料理教室(養生食)
・12日(水)初めての重ね煮
・13日(木)重ね煮
・18日(火)はじめての和薬膳
・20日(木)和薬膳

お申込み・お問い合わせは

こちらのフォームから