さて、購入した4way抱っこひもの

おんぶが“腰座り”からであることに

ショックを受けて

「普通、首座りからおんぶできるだろ」

と、おんぶひも購入を検討し始めました。




口コミを調べてみると

ハワイで生まれたおんぶひもの

エルゴの評判が非常に良い。

リュック?ベスト?型で

上半身全体にベビーの体重分散するので

かなり楽らしい。

(抱っこも可)

でも、結構高額。



ついで

ポテギ(韓国伝統のおんぶひも)

のベストタイプ。

(参考http://www.rak-rak.com/

これはエルゴと似たような構造?らしく

それでいてエルゴよりお安い。



あとは根強い人気の

昔ながらの胸元バッテンにするおんぶひも



多機能型のおんぶひもの使い勝手の悪さに

“やっぱり昔ながらのバッテンおんぶひもが一番!”

と行き着く人が結構いるらしい。




一前昔なら何の変哲もないおんぶひもが

セールとかで500円だの

1,000円だので売っていたらしく、

“安いものでも充分活躍!

どうせ家事をする短時間だけだし。”

との口コミもちらり。




そうだよねぇ、

外出時はベビーの様子が確認しやすい

抱っこ中心にするつもりだし

そうすると、おんぶは家事をする家の中中心。

家の中だけだったらバッテンひもで

おっぱい強調されて不格好なのも我慢できる。



でも、なるべく身体に負担の無いものにしたいし…

そうなるとエルゴやポテギに軍配が上がる!?


と迷いまくり。




実家の親は

『バッテンおんぶひもが一番楽よ~』

と言うものの

新しい商品を知っているわけでも無し。



あ、でも私自身

実家に同居の兄嫁さんが

子育てしていた十数年前に使っていた

だっこ&おんぶひもは装着が複雑で

一人ではなかなか装着できずに

大変そうだった記憶から

私も『断然バッテンおんぶひも』って

気持ちが染みついていたり(笑)




まあ、抱っこひもも

アップリカの4way

キューズベリー

だっこでござる

と既に3つも持っているし

腰が据わればアップリカの4wayも使えるし…

(使い勝手は期待できなそうだが汗



家の中で使うのがメインと思われるから

そんなに高価なものは…ねぇ。



でもでも、楽におんぶできる方が…

とグジグジ悩んでいましたが



ある時買い物に行った先で

エルゴだかポテギだかを使用している親子発見。



実際使っている様を見て、

私の性に合わない気がする…

と直感で思ってしまいました。



(何の根拠もない私の主観だから

ここら辺は参考になりませんがw


実際はいろいろ買ったが

結局エルゴ最高!!って

言っている人多数のようです。)



これから暑い季節になるし

(メッシュバージョンもあるらしいが)

これに高額は出したくないなぁ…

って結論に。


あ、でもエルゴはハワイ生まれだから

暑さ対策してあるはず!?






まあ、私の根底に

『日本人ならバッテンおんぶひもビックリマーク

ってのが根強かったみたいです汗


(“日本人だったら米を食え”的なはてなマーク




あ、そうか

私、子供の頃

ベッチン(ビロード?)素材のおんぶひもを

サワサワと触りながらじゃないと

落ち着いて眠れなかったらしいから

(ライナスの毛布か!)

それで昔ながらのおんぶひもLOVEコリラックマ ハートなのかしら!?



いまだに肌触りの良いビロードのような素材布に

すぐトリコになってしまうのは自覚があったけれどん~・・・。

おんぶひも自体にまでとは苦笑





で、昔ながらのシンプルなおんぶひもを実際探し始めると

あんまり無いのね…



安いのを狙おうかと思っても

西松屋でダッサダサのやつでも

一番安くて3千いくらとか!!困る



シンプルな激安品は現代には絶滅したのか!?




だったら…

だったらもう少し予算上乗せして

ネットで見かけた素敵なおんぶひもが欲しい!!



口コミでも評価の高い

北極しろくま堂

http://www.babywearing.jp/netshop/onbu/

その名も

“昔ながらのおんぶひも”



これ、昭和30年代の型紙を元に作られていて

そこに工夫をプラス。


ひも幅を広めにして

ひも通しの内側や

肩ひも部分にクッションをつけて

身体に当たる部分が痛くならないようにしてあるんです音譜





足を通さないタイプなので

寝ちゃったときにおんぶひもごと布団に降ろしても

足が可愛そうな感じにならないドキドキ



足を通すタイプだと

(こんなのサゲサゲ↓

なんか寝ちゃうとジャマそうだし

かといってはずそうとすると

起きちゃうだろうし…




柄もたくさんの種類があるのですが

和柄が素敵らぶ1

(和柄じゃないのもあります)



本HP・楽天・Amazonとかでネット通販がありますが

それぞれ品揃えが違うようなので

欲しい柄をさがすのにいろいろ見てみた方が良いかも。




口コミでもう一つ気になったのがこれ。

バディバディ ひもタイプ T/Cデニムヒモ ブラック 1コ入 [バディバディ]

¥3,200
爽快ドラッグ

Amazonだともっと安い!!

アメブロアフェリエイトでAmazonも出るはずだけど

検索して出てこないので

直球URLだっサゲサゲ↓

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000IM6EL4/ref=s9_k2a_se_ir01?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=auto-no-results-center-1&pf_rd_r=09G0PB4ZPAE79WF62NAJ&pf_rd_t=301&pf_rd_p=465657156&pf_rd_i=%E3%81%8A%E3%82%93%E3%81%B6%E3%81%B2%E3%82%82%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88


ひも式の抱っこひもで

スリーピングサポート付き。

ベビーが寝ちゃって頭が左右に

グラグラするのを支えてくれるらしい。

(メーカーHP

http://www.lucky-baby.co.jp/products/himo/index.html



こちらの商品も

肩に当たるひも部分が幅広でパット付き。



変に幼稚なクマちゃん柄とがが

ついていなくてシンプルなのも良い。



このプラス機能と

Amazonの値段で送料無料とくれば

結構魅力的キラキラ




う~ん、う~んsayuう~~ん



悩みに悩んだ末、

軍資金の

定額給付金もあることだし、


私の

趣味と煩悩の赴くまま

(結局それかいツッコミ


北極しろくま堂

この柄に決定!!

レトロな和柄が素敵すぎる~ラブラブ


(この柄は楽天限定だったみたい)



デニム地部分の色移りが少々気になるものの

超お気に入りです。




やっぱり、

ただでさえ大変な育児だからこそ

お気に入りのお助けグッズで

楽しい気分でベビーと接したいですよねぇスキップ




モカがグズグズいって

家事が進まないときや

寝ぐずりかまされた時なんか

おんぶしちゃえばかなりスムーズです。



おんぶして、

装着状態の確認を兼ねて

モカに鏡を見せて

「ママと一緒~ラブラブ

とやるとニコニコだし。



おんぶでいろいろ家事をしたりしているうちに

いつの間にかモカ寝ちゃうし。




どうしても外出先でおんぶをする必要があるならば

持っているアップリカの4wayのおんぶならば

リュックのように背負うタイプで

バッテンにならないから良いだろうし

(負担は集中しがちらしいが

長時間にはならないだろうと思われ。)


このしろくま堂のおんぶひもでも

ストールか何かで胸元をうまくカバーする

って手もあるよね。



私的にはこれで大満足アップですが

バッテンおんぶひもは

なれていない人には装着のコツを

つかむのは大変かも。


私は甥っ子姪っ子の子守をした時に

使っていたから大丈夫だけど。


その時のおんぶひもは

実家用に活躍中チョキ



おじいちゃん・おばあちゃん世代には

これが一番シンプルでなじみがあり

使いやすいのは確実。


子供預かる時用に

おばあちゃんに昔ながらのおんぶひもを

リクエストされる人も多いようです。




とにかく身体への負担が少ないものを

求めている人にはやっぱり

エルゴが良いらしいです。


口コミは大絶賛ばかり。


でも、高いよね~あせる出費



エルゴは抱っこも出来るから

おんぶひもとか抱っこひもをいろいろ買わずに

エルゴに絞って購入するのも良いのかも。




矢印応援クリックよろしく

人気ブログランキング

結局、趣味に走ってしまったので

参考にならないかも?


これから暑い季節、

ベビーの抱っこやおんぶは

どんなに工夫しても暑いあせる


ベビーカーを使っても

ぐずれば結局抱っこだしね~汗


がんばりましょう!!