我が家にはもはや地デジしか有りません。VHSも滅びつつ有ります。

問題なのは地デジチューナーでハイビジョン録画した物を、昔の粗い画質に変換するには非常に時間がかかり、またDVD-VR方式で焼いて誰かに渡しても相手が見れない事が多いんです。

従来のDVD-VIDEO方式と違ってCPRMの著作権保護が掛かってるので厳しいです。

最近気付いたのですが地デジテレビ側のスクランブル解除回路やBCASカードの読み取りは非常に電力とリソースを喰います。

放送局がスクランブルを止めればかなりエコになる事間違い無しです。テレビの消費電力がかなり優しくなります。

そもそも無料放送にスクランブルかけてるのは日本ぐらいでは?

テレビの仕事もしてる僕が言うのも何ですが…。