「ダルビッシュ有」 という名前の意味について ―― 前編。 | げたにれの “日日是言語学”

げたにれの “日日是言語学”

やたらにコトバにコーデーする、げたのにれのや、ごまめのつぶやきです。

   げたにれの “日日是言語学”-ダルビッシュ有





〓いやあ、先週の土曜日の 「WBC 日韓戦」 には、逆に驚きましたネ。おおかたの予想じゃあ、“侍ジャパン” はキム・グヮンヒョンの左に苦戦すると言われていたので、拍子抜けするくらいですわ。
〓こういうのが 「大山鳴動、ネズミも出ない」 と言うのだとスザンヌに教えてあげたい。


〓と思ったら、今度は 0―1 の投手戦。こういう場合、韓国が 「雪辱」 を果たした、と言うのだと里田まいちゃんに教えてあげたい。



〓キム・グヮンヒョン投手の名前は、日本では表記の揺れが激しくて、検索するときに、ちょっと不便ですね。韓国語音は以下のとおり。


   김광현 Kim Gwanghyɔn [ キム・グヮンヒョヌ ] 「金廣鉉」


〓「クヮ」 とか 「グヮ」 という発音は、昔の日本語にはあったんでゲスよ。
〓そのテの音は 「合拗音」 (ごうようおん) と申しまして、本来の日本語の音ではなく、漢字音に由来するものでした。ただし、合拗音を持つのはカ行音・ガ行音のみでした。すなわち、


   kwa, kwe, kwi ― クヮ、クヱ、クヰ
   gwa, gwe, gwi ― グヮ、グヱ、グヰ


の6音です。 「クヱ kwe、クヰ kwi、グヱ gwe、グヰ gwi」 の4音は、鎌倉時代には消滅し、「ケ、キ、ゲ、ギ」 に合流しました。


〓しかし、「クヮ kwa、グヮ gwa」 という音だけは、江戸時代まで存続しました。この2音も消滅してしまったのは、上方 (京都・大坂) より江戸が先で、江戸時代に入って100年、18世紀初頭の江戸庶民の発音には、すでに 「クヮ、グヮ」 はありませんでした。


〓しかし、方言音としては、現在でも 「クヮ、グヮ」 を残しているところがあります。


   シークヮーサー


というのは、和名で言う 「ヒラミレモン」 という柑橘類の果実を指すウチナーグチです。



               野球               野球               野球



〓今、Google で調べてみると、キム・グヮンヒョン投手の日本語表記は以下のとおりですね。



   金広鉉       …… 28,100件
   キム・グァンヒョン …… 11,700件
   金廣鉉       …… 4,960件
   キム・ガンヒョン  …… 685件
   キム・グアンヒョン …… 425件
   キム・グヮンヒョン …… 33件
   キム・グワンヒョン …… 10件


      ※ Google 2009/3/7 調べ。は問題のある表記



〓いちばん多いのは、 「金広鉉」 という表記なんですが、「こう書いてどうするツモリなん?」 と思うんですよ。読めないじゃん。自分が読めない文字を書きなさんな。「きん・こうげん」 かや?


〓1980年代の初頭まで、日本では、韓国人の名前を漢字書きして、日本語の音読みで読んでいました。


   金大中 「きん・だいちゅう」 → 「キム・デジュン」
   朴正熙 「ぼく・せいき」 → 「パク・チョンヒ」
   全斗煥 「ぜん・とかん」 → 「チョン・ドゥファン」
             ※「チョン・ドファン」 と発音されることが多いですね。


〓日本で、韓国人の名前を 「原音表記する」 ようになったのは、以下のような韓国語の状況の変化に対応したものです。


   (1) 韓国では、一般に漢字を使用しなくなった。
   (2) 人名も、すべてハングル表記になった。
   (3) 日本の固有名詞も、日本語音に従いハングル表記するようになった。


〓かような理由があるので、日本のメディアにおける韓国人と中国人の名前の扱いが違うわけです。


〓韓国の若い世代では、戸籍に名前の漢字表記は記されているものの、自分の名前をどの漢字で書くのか覚えていない、という人たちもいます。また、そもそも、名前に漢字表記がない人もいます。タレントの芸名ともなれば、音の勝負であり、どの漢字を書くのか、などというのは想定外です。


〓それくらい、韓国人にとって漢字というのは 「存在感が希薄」 なものになっているんですね。だから、有名人の名前を漢字でどう書くのか、なんてことに韓国人は興味がありません。これに拘泥 (こうでい) するのは、日本人と、とりわけ、中国人です。中国語は、漢字以外で表記できないので、ナニがナンでも漢字表記を探り当てなければならない。


〓ためしに、韓国の俳優・女優の名前を漢字でどう書くか、インターネットを使って調べてみると、いい勉強になりますよ。さんざん苦労して、徒労に終わることが多いです。韓国語版の Wikipedia は頼りになりません。ほとんどの場合、漢字表記がないんです。



〓さっそく、ミチクサのバカ食いですが、さて、「グヮンヒョン」 という名前をカタカナでどう表記したものか。
〓一般的な外来語の表記でも統一がとれてまへんナ。



    【 グア 】
    グアナ iguana ― スペイン語
    グアテマラ Guatemala ― スペイン語
    グアム Guam ― 英語


    【 グワ 】
    グワッシュ gouache ― フランス語
         ※不透明水彩えのぐ。「ガッシュ」 とも


    【 クア 】
    クア~ aqua~ ― 英語
    クアーズ Coors ― 英語 ※ビールの銘柄


    【 クワ 】
    クワイヤ choir [ ' kwaɪɚ ] ― 英語
    クワット squat ― 英語



〓とはいえ、小さい 「ァ、ヮ」 は使わないのが普通らしいですね。すると、


   「グアンヒョン」 か 「グワンヒョン」


とすべきなのかな……






  【 「ダルビッシュ有」 をペルシャ語でどう書くか? 】



〓やっと本題の入口です。


〓ダルビッシュ投手のお父さんがイラン出身なのは、ファンならば、先刻、ショウチノスケでござんすね。ダルビッシュ投手じしんは、現在、日本国籍です。


〓今、ちょっとですね、Google を検索していて、おもしろい事実を発見しました。

〓アラビア文字 (アラビア語、ペルシャ語、ウルドゥー語などを表記するのに使用する) によるネット情報に、「ダルビッシュ有」 の名前が見えるのです。


   「なんだ、そんなこと」 むっ


と思うかもしれまへんが、アラビア文字圏というのは、野球とほとんどエンのない世界なんですよ。


〓たとえば、「松坂大輔」 の名は、この地球上のインターネットの全アラビア語情報の中に、


   دايسوكي ماتسوزاكا Daisuki/-e Matsuzaka …… 37件


しかないんです。メジャーリーガーでっせ。


〓しかるに、「ダルビッシュ有」 の名を検索すると、


   درويش يو Darvīsh Yū / Darwīsh Yū …… 13件
   يو درويش Yū Darvīsh / Yū Darwīsh …… 1,470件


です。「松坂大輔」 のヒット数と比べたときに、この数字がトテツもない、ということがわかりますよね。



〓アッシは、2006年6月にも調べているんですが、そのときのヒット数は0件でした。


〓驚いたことに、この3年弱のあいだに、いつのまにやら Wikipedia の 「ダルビッシュ有」 の項目に、ペルシャ語版ができていたのです。ペルシャ語はイランの公用語です。「イラン語」 という言語はありません。
〓それでですね、あゝた、ウッカリしているあいだに、


   英語版、ドイツ語版、韓国語版、中国語版、ペルシャ語版


が揃ってる。ペルシャ語版の履歴を見ると、


   2008年3月25日


から始まっています。ほぼ1年経ってますネ。他の版を調べると、



   日本語版 「ダルビッシュ有」 …… 2004年11月14日
   英語版 “Yu Darvish” …… 2006年3月29日
   ドイツ語版 “Yū Darvish” …… 2006年3月29日
   中国語版 “達比修有/达比修有” Dábĭxiŭ Yŏu …… 2007年12月4日
   ペルシャ語版 یو درویش Yū Darvīsh …… 2008年3月25日

   韓国語版 “다르빗슈 유” Tarɯbit-shu Yu …… 2008年9月2日



という順番。英語版・ドイツ語版が同日に立てられているのは、同一人物が版を起こしているからです。


2006年6月の時点では、日本語版、英語版、ドイツ語版、いずれの Wikipedia にも 「ペルシャ語」 による名前の表記はありませんでした。


2007年1月20日に、英国人らしき Taz Manchester という人物が、英語版・ドイツ語版に درویش Darvīsh という、姓にあたるペルシャ語表記のみ導入しています。これには何ら問題はありません。誰が表記してもこうなります。普通のペルシャ語彙ですから。意味はおいおい説明します。


2007年3月5日に、イラン人らしき Nokhodi ── نخودى nokhūdī “ノフーディー” という姓だろう ── という人物が、英語版・ドイツ語版に、


   یو درویش Yū Darvīsh


という表記を初めて導入しました。
〓出典などの記載はありません。ダルビッシュ投手じしんが、実際に یو درویش (Yū Darvīsh) と書いたことがあるのかどうか、アッシは知りません。でも、おそらく “無い” だろうと思います。ペルシャ語は話せないそうですから。
〓ただ、「ユー・ダルヴィーシュ」 という発音ならば、ペルシャ語では 「こう書く以外にない」 という表記です。


〓日本語版に یو درویش (Yū Darvīsh) というペルシャ語表記が加えられたのは 2007年7月25日のことです。出典は記されていませんが、おそらく、英語版の Wikipedia に原綴 (げんてい) があるのを見て、あわてて引用したのでしょう。


〓すなわち、یو درویش というペルシャ語表記は、Nokhodi というイラン人の “チョイとした発明” ということになります。アラビア文字使用圏のヒトが、Yu Darvish をアラビア文字に転写しようという場合、おそらく、Wikipedia を見て、彼の綴りを使用するでしょう。






  【 ダルビッシュ投手は、どれくらい注目されているか? 】



〓ちょいと、ここで、「ダルビッシュ有」 という名前を、国別・言語別に検索してみやしょう。ラテン文字綴りは “Yu Darvish” という綴りで調べますが、Google では “Yū Darvish”、“Yū Darvīsh” などもヒット対象になります。
〓以下は、Google による 2009年3月6日の調査。中国のみ Yahoo! China (中国雅虎) を使用。



   米国 (英語)       ……………………… 119,000件
   中国語繁体字圏 “達比修有” …… 40,200件
   台湾 “達比修有”     ………………… 29,300件
   韓国 “다르빗슈 유”  ……………… 22,300件
   全スペイン語圏        ………………… 5,120件
   全アラビア文字圏 “يو درويش”

                  …………… 1,470件
   ベネズエラ       ………………………… 1,340件
   カナダ (英語 / 仏語)   ……………… 1,270件
   香港 “達比修有”      ……………… 1,020件
   英国            ………………………… 775件
   スペイン         ………………………… 533件
   中国 “达比修有”   …………………… 532件
   全ペルシャ語圏 (主にイラン)  …… 527件
   ブラジル         ………………………… 428件
   タイ “Yu Darvish”     ……………… 256件
   トルコ        ……………………………… 241件
   ドイツ         ……………………………… 233件
   メキシコ        …………………………… 318件
   キューバ       …………………………… 189件
   オーストラリア    ………………………… 189件
   ベトナム        …………………………… 177件
   フィリピン        ………………………… 135件
   マレーシア         ……………………… 92件
   南アフリカ         ……………………… 85件
   インドネシア       ……………………… 65件
   全ロシア語圏 “Yu Darvish” ……… 46件
   フランス         ………………………… 45件
   オランダ         ………………………… 37件
   ドミニカ共和国       …………………… 23件
   イタリア          ………………………… 19件
   パナマ           ………………………… 9件
   プエルトリコ        ……………………… 6件
   全ロシア語圏 “Ю Дарвиш”…… 5件
   タイ “ยู ดาร์วิช” (yuu daawít) …… 2件



〓「おいおい!」 と思ったのは、2009 WBCの参加国における、


   ダルビッシュ有 ノーマーク的 ノーテンキ性 むっ


ですがな。そんなことでええんかいな?



   日本 “ダルビッシュ有”   …………… 576,000件

   米国 (英語)      ……………………… 119,000件
   台湾 “達比修有”    ………………… 29,300件
   韓国 “다르빗슈 유”   …………… 22,300件
   ベネズエラ       ……………………… 1,340件
   カナダ (英語 / 仏語)  ……………… 1,270件


   ──── ここらから下は “失格” ちゃうの? ───―

   中国 “达比修有”    ………………… 532件
   メキシコ        ………………………… 318件
   キューバ        ………………………… 189件
   オーストラリア    ………………………… 189件
   南アフリカ         ……………………… 85件
   オランダ          ……………………… 37件
   ドミニカ共和国      …………………… 23件
   イタリア          ………………………… 19件
   パナマ           ………………………… 9件
   プエルトリコ        ……………………… 6件



〓中国はん! こんな精神ぢゃあ、勝てっこありませんがな……





パンダ ちゅうところで、えろうすんませんなあ、また、「後編に続く」 でござります。アメブロのエディタが、


     「あんたあんた、あきまへんで、40000字、超えとりますがな、ほんま、何度言ったらワカリまんのや」 プンプンむかっ


てなことを言いますんです、ハイ。



パンダ 後編はこちらになりました。 ↓

     http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10222867264.html