アーユルヴェーダ、冬の過ごし方 | インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース

アーユルヴェーダ、冬の過ごし方

寒いけど、風邪などひいていませんか? ブログネタ:寒いけど、風邪などひいていませんか? 参加中

冬は風邪やインフルエンザの悩みがつきものですが、アーユルヴェーダ では、適切な食事や生活を心がけ、免疫力を高めることによって、冬を快適に過ごすことができます。


アーユルヴェーダでは、免疫力は身体的な免疫だけでなく、心理的な免疫や精神的な免疫を含み、また、免疫力は”消化”と深く関わっていると言われています。食欲旺盛で、食べた物が良く消化されるときは、免疫力が強い状態です。冬場の暖房器具が電力をたくさん消費するのと同じように、体内にある消化の火が点いて燃えることになります。


冬には、免疫力を高める食べ物を食べ、休息を十分に取り、心や体に栄養を蓄えることが大事です。免疫力を高める食べ物は、新鮮で、オーガニックで、消化しやすいもの、例えば、乳製品、野菜、果物、穀物です。逆に、免疫力を弱める食べ物は、加工食品、缶詰食品、冷凍食品、レトルト食品、それから、化学調味料、保存料が入った食べ物です。甘く、酸っぱく、塩辛い食べものを食べるようにし、苦く、刺激的な食べ物は控えましょう。また、冷たい食べ物や飲み物も控えましょう。


夜遅くまで起きていたり、夜中に仕事をしたり、不規則な食生活をすると、ストレスと疲労が溜まります。冬は日が短く夜が長いので、自然のリズムと合わせ、早寝早起きをし、体の中の声に耳を傾けることが大事です。


太陽の陽をいっぱいに浴び、30分以上は運動をしましょう。何度も顔や手を洗うのを控え、乾燥肌にならないようにしましょう。それから、体を温め、温かい衣服、帽子、マフラー、手袋を着用して防寒し、クリームを塗って肌の乾燥を防ぎましょう。体熱は頭部から放たれます。帽子を被ることによって、体からの放熱を50%も防ぐことができます。


参考資料:

BOLOJI..com

AYUR HELP.com