突然ですが、自分の夢、将来、やりたいことを、はっきり明確化できますか?
イメージできますか?自分の本当に望むもの知ってますか?
そういうものがわかる「ビジョンマップ」作りワークショップを
3月・4月に行います。
そこで、今日は、「ビジョンマップ」について。
アートセラピーの一つでもあり、楽しくワクワクするビジョンマップ作り。
ビジョンマップとは・・・
自分の夢や希望、欲しいもの、やりたい事、
なりたい自分の姿、行きたい国等などのイメージした写真や雑誌の切り抜き、
言葉の切り抜きなどを貼り付けコラージュを作り、その実現を早めようというもの。
「なんとなく」で思っていたものや、
「漠然」としていたものは、頭の中でもイメージしにくい。
頭の中で
「こうなったらいいかも。。。」
「こうなったらいいな」
「絶対こうしよう、こうしたい、」と思っていたものを
具体的な写真や雑誌の切り抜きをつかって、頭の中のイメージを
目に見えるものにすることで、
散らかっていた、まとまっていないものが
方向付けがはっきりしてくるので、
夢が叶いやすくなっていきます。
新月の願い事とやり方や、目的などは同じようなものです。
私を主語にしたビジョンマップを作る=私が主人公の将来の設計図と
なることから、目的や、目指すものがはっきりと明確化されていくので、
ビジョンマップは、
「希望の人生の目的地に連れていってくれる高速電車に乗るようなもの」と
言っている人もいます。
ボードを使って作るものもあり、
宝地図、ドリーム・ボード、ドリーム・コラージュなどと呼ばれています。
本気でつくるビジョンマップはとてもパワ―があります(^^)
意識を向けた方向に私たちの意識は向かうので、
叶うのが早くなる、というわけで。
作ることで終了なのではなく、
作ったものを飾って(または、写真にして携帯などに入れて)
毎日みる事が大切です。
作ったビジョン(視覚化できるようになったもの)を、
毎日いつでも見られるようにしておくことで、
その「やりたいこと=ビジョン」をが叶っているイメージを
脳が「そうなっている」と勘違いして、できるようになっていくのだとか。
(脳は出来てると思っているらしいのだけど)
ビジョンマップはただ、
自分の持ってきた雑誌をパラパラとめくりながら
感じたものを切りぬいて、好きに貼り付けていきます。
自分でも気がつかなかった自分(無意識の自分)と出会えたり、
本当にやりたいことが明確になっていくので、
ビジネスマンなどにも使われています。
