日光は、今日はどんより曇り空です。
今日になって、夜中の2時49分に、蠍座の新月になりました。
今回は、ボイドタイムが、今夜11月12日(木)23時54分~10月13日(金)00時15分なので、
今日の夜23時過ぎまで、
そして、ボイド明けの 13日(金)00:20あたりから
11月14日(土)02:49 まではお願いごとタイム。
今回は、ボイドタイムが短いこと、そして、
夜遅くにボイドタイムがあるので、
願い事がしやすいと思います。
もし、気になっったら、願い事書いてみませんか?
私は、今朝、願い事を書きました。
最近、体調を崩した後から、無意識化につながりやすいようで
メッセージ性のある夢をよく見ます(というか、覚えています)。
そのためか、願い事も書きやすかったです。

<願い事の書き方>
1.願い事は2つから10個まで
2.既に叶った時の形の肯定文(アファメーション)で書く
アファメーションとは、肯定文で書く「私は○○です」といった
自分を主語とした宣言文です。
「私は○○です」
「私は○○しています。」
既に叶っている状態を肯定文(です・ます)にします。
「○○になりますように」は、「なりますように」を 叶えてしまうので
「○○になっています」という書き方になります。
※「楽々と」「簡単に」「あっという間に」「たやすく」など加えて書くと、
さらに、簡単に叶いやすいと言われています。
3.それが叶って楽しい、幸せな感じをイメージし、その幸せなイメージで書く。
これも、引寄せの一つで、○○している、というものを引き寄せ、
さらに、それが叶っている時のワクワク感の中で書くことで、
良いものを引き寄せていきます。
4.新月になってから48時間以内に行う
新月になってからすぐの方が新月のエネルギーが強いのですが、
48時間以内は願い事が叶うと言われています。
私の目安は、2時間以内、8時間以内、48時間以内で区切っています。
5.ボイドタイムには書かない
「ボイドタイム」という願い事には適さない時間帯があるので、
その時間は願い事を書きません。
6.紙に、手書きで、ボールペンのような消えないもので書く(ピンクの紙がいい)
7.日付と署名をする => 自分の存在をはっきり示す
8.書いたら何度も見返さない、忘れてしまうぐらいがいい
=>意識しすぎるのもよくないということ
9.注意点
人の悪口になる、人の不幸になる願い事はいけません。
あくまで、自分を主体に、自分が行っている(叶えている)文章にします。
2の肯定文で書く(アファメーション、宣言文)というのは、
でも、慣れないうちは、結構、自分を主語に○○している と書くのは
難しいかもしれませんが、
自分を主体、主語にするので、その分を考えるだけで、
自分に引き寄せがおこるので、ぜひ、お試しください♪

今日になって、夜中の2時49分に、蠍座の新月になりました。
今回は、ボイドタイムが、今夜11月12日(木)23時54分~10月13日(金)00時15分なので、
今日の夜23時過ぎまで、
そして、ボイド明けの 13日(金)00:20あたりから
11月14日(土)02:49 まではお願いごとタイム。
今回は、ボイドタイムが短いこと、そして、
夜遅くにボイドタイムがあるので、
願い事がしやすいと思います。
もし、気になっったら、願い事書いてみませんか?
私は、今朝、願い事を書きました。
最近、体調を崩した後から、無意識化につながりやすいようで
メッセージ性のある夢をよく見ます(というか、覚えています)。
そのためか、願い事も書きやすかったです。

<願い事の書き方>
1.願い事は2つから10個まで
2.既に叶った時の形の肯定文(アファメーション)で書く
アファメーションとは、肯定文で書く「私は○○です」といった
自分を主語とした宣言文です。
「私は○○です」
「私は○○しています。」
既に叶っている状態を肯定文(です・ます)にします。
「○○になりますように」は、「なりますように」を 叶えてしまうので
「○○になっています」という書き方になります。
※「楽々と」「簡単に」「あっという間に」「たやすく」など加えて書くと、
さらに、簡単に叶いやすいと言われています。
3.それが叶って楽しい、幸せな感じをイメージし、その幸せなイメージで書く。
これも、引寄せの一つで、○○している、というものを引き寄せ、
さらに、それが叶っている時のワクワク感の中で書くことで、
良いものを引き寄せていきます。
4.新月になってから48時間以内に行う
新月になってからすぐの方が新月のエネルギーが強いのですが、
48時間以内は願い事が叶うと言われています。
私の目安は、2時間以内、8時間以内、48時間以内で区切っています。
5.ボイドタイムには書かない
「ボイドタイム」という願い事には適さない時間帯があるので、
その時間は願い事を書きません。
6.紙に、手書きで、ボールペンのような消えないもので書く(ピンクの紙がいい)
7.日付と署名をする => 自分の存在をはっきり示す
8.書いたら何度も見返さない、忘れてしまうぐらいがいい
=>意識しすぎるのもよくないということ
9.注意点
人の悪口になる、人の不幸になる願い事はいけません。
あくまで、自分を主体に、自分が行っている(叶えている)文章にします。
2の肯定文で書く(アファメーション、宣言文)というのは、
でも、慣れないうちは、結構、自分を主語に○○している と書くのは
難しいかもしれませんが、
自分を主体、主語にするので、その分を考えるだけで、
自分に引き寄せがおこるので、ぜひ、お試しください♪
